子育て 《特集》学校に行くことが難しい児童生徒のためのふきステップ

開所:9月1日(月)からスタート

■ステップってどんなところ?
「ステップ」は一般的には教育支援センターといいます。不登校などで学校に行くことが難しい児童生徒が、学習や体験を通じて社会的自立を目指すための、学びの場や居場所です。
現在、砂川会館内に「たけとよステップ」(砂川3-16)がありますが、9月1日(月)より新たに南部子育て支援センターわくわく内(冨貴字外面77)に「ふきステップ」を開所します。

■ふきステップの紹介
はじめまして。指導員の森山(もりやま)です。ふきステップってどんなところだろうと思われる人もいらっしゃいますよね。自分のペースで学んだり、興味があることを広げていったりして、家や学校外の居場所として、安心して通ってもらえたらなと思っています。

◇1日の主なスケジュール
月曜日・木曜日の9:00~14:30
・学習タイム
自学自習の時間を4限(1限45分)※学習は児童生徒のペースで行えます
・ふれあいタイム
運動・絵・手芸等の創作活動を1限(1限40分)
※ふれあいタイムでは、メンタルフレンド(日本福祉大学の学生ボランティア)との活動もします

◇年間行事
七夕会・ハロウィンパーティー・クリスマス会・卒業生を送る会等

◇通級するには
(1)学校、または「たけとよステップ」へ相談
(2)「たけとよステップ」または「ふきステップ」を見学
(3)体験入室
(4)「入級申込書」を学校へ提出
※入級申込書はステップで配布

問合せ:役場 学校教育課