- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県武豊町
- 広報紙名 : 広報たけとよ 2025年9月号
◆7/3(木) エアコンタイプのベスト寄贈
武豊町在住の株式会社剛建築(ごうけんちく)、奥谷剛(おくやつよし)さんから、エアコンタイプのベストの寄附贈呈式を行いました。児童の熱中症対策や教員の校外作業で使用してほしいと町内4小学校に各1着ご寄附いただきました。
日本初導入となるエアコンタイプの冷却機能付きベストで、町長も、実際に試着して、冷却効果の高さに感銘を受けていました。
猛暑から児童や教員を守るために使用させていただきます。ありがとうございます。
◆7/10(木) 武豊町から夢の舞台へ!!
8月30日(土)・31日(日)に愛知県芸術劇場で上演される舞台『モデルドリームズ』で、主演・桜井凛(さくらいりん)役を務める厚味(あつみ)りりかさんが表敬訪問しました。舞台は実際に存在する「キッズモデル」の世界を描いた作品です。厚味さんは、「主演という貴重な機会をいただけてとても光栄。精一杯頑張りたい。」と話しており、町長は「大きな舞台で緊張されると思いますが、自信をもって頑張ってほしい。期待しています!」とエールを送りました。
◆7/24(木) 国際教育の経験をふるさとに
武豊町在住の榊原喜子(さかきばらよしこ)さんが、JICA(ジャイカ)海外協力隊として活動された内容の報告のため、表敬訪問しました。
榊原さんは令和5年4月から令和7年4月までの2年間、パナマのリカルド・ミロ小学校で算数の授業や指導の活動をされていました。
榊原さんは、「パナマの様子、文化、生活、習慣などを日本のこどもたちに伝え、国際理解教育のお手伝いができたらと思います。また世界のどこかでボランティア活動をしたいです。」と話していました。
◆7/24(木) 空手で全国大会出場!
空手の全国大会に出場する、拳和会所属の選手12名が表敬訪問しました。
全日本少年少女空手道選手権大会には、中川來実(なかがわくるみ)さんが出場します。
全国中学生空手道選手権大会には、森菜々花(もりななか)さん、中野愛梨(なかのあいり)さん、花原彩乃(はなはらあやの)さん、三厨修士(みくりやしゅうじ)さん、角田航太郎(かくだこうたろう)さん、伊奈快晴(いなかいせい)さん、羽賀大真(はがだいしん)さん、小西陽真(こにしはるま)さんの8名が出場し、日本スポーツマスターズ2025空手道競技には、桑子和也(くわこかずや)さん、三厨晴恵(みくりやはるえ)さん、小西梨紗子(こにしりさこ)さんの3名が出場します。
選手のみなさんは、指導者や家族への感謝の気持ちや、大会への意気込みを語りました。
◆7/26(土) 第32回湿地サミットin武豊開催
愛知県内14市町にある湿地の関係者が、「いかに湿地を保護し、保存していくか」をテーマに、ゆめたろうプラザにて意見交換を行いました。
劇団シンデレラと町民劇団TAKE TO YOUによるミュージカルを通して壱町田湿地を守る活動について紹介をしました。また、「壱町田湿地の価値と湿地を守る必要性について」と題し、愛知教育大学の渡邊幹男(わたなべみきお)教授による基調講演も行われました。
◆7/31(木) きたやま資源回収エコステーション開所
きたやま資源回収エコステーションの開所式が行われました。資源回収エコステーションとしては町内4つ目となります。営業日時は、毎週水曜日と年末年始を除く、9:00から15:00です。環境に配慮した施設を目指し、屋根には太陽光パネルを設置しました。持続可能なまちづくりのため、ぜひ資源の回収にご協力をお願いいたします。
◆8/2(土) みゆき通り夏まつり開催
知多武豊駅東エリアでみゆき通り夏まつりが行われました。
主催はみゆき通り発展会で、会場ではこどもたちの元気なダンスやバンド演奏等が披露されました。また、キッチンカーや物品飲食販売、輪なげやヨーヨーつりのゲーム等、夏祭りらしい出し物でにぎわいました。当日は、多くの地域住民のみなさんに楽しいひとときを過ごしていただきました。
◆8/4(月) 陸上・卓球で全国・東海大会出場
全日本中学校陸上競技選手権大会への出場が決まった武豊中学校の男女陸上部、東海中学校総合体育大会への出場が決まった武豊中学校の女子陸上部と富貴中学校の女子卓球部の生徒9名の激励会が行われました。
臼井菜悠(うすいなゆ)さん(中3)は「四種全てで自己ベストを出し優勝目指して頑張りたい」と、桑原楓(くわはらかえで)さん(中3)と三井舷稀(みついげんき)さん(中2)は「入賞目指し、全力を尽くして頑張りたい」と力強く意気込みを語ってくれました。