- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県津市
- 広報紙名 : 広報つ! 令和7年4月1日号
大雨や地震による災害時は、正確な情報を得ることが生命や財産を守ることにつながります。津市ではさまざまな防災情報の伝達手段を用意していますので、事前にご確認ください。詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。
■同報系防災行政無線(サイレンが聞こえたら安全な場所に避難を)
屋外スピーカーから、避難指示などの緊急情報や行政情報をお伝えします。
▽防災情報の伝達手段を使って、Jアラートによる情報伝達試験を毎月第4水曜日の12時45分に実施しています(5月・8月・11月・2月は、国が行う全国一斉試験に合わせて実施)。
試験時は、防災行政無線のスピーカーから試験放送が一斉に流れ、津市防災情報メールに登録している人には試験メール等が配信されます。
■音声応答サービス
次のいずれかの番号に電話をかけると、同報系防災行政無線で流れた内容を電話で聞くことができます。
【電話】0800-200-1699
【電話】059-221-5424
■ファクス送信サービス
同報系防災行政無線で放送される内容をファクスで送信します。
登録方法:「津市防災行政無線ファクス送信依頼書」を、直接窓口またはファクスで危機管理課(【FAX】223-6247)へ
■津市防災情報メール
同報系防災行政無線で放送される避難情報などをメールで配信します。
登録方法:二次元コードから「津市防災情報メール」に空メールを送信
■津市防災情報メール多言語版
外国人の皆さんのために、同報系防災行政無線で放送される避難情報などを6カ国語でメールで配信します。
登録方法:二次元コードから、それぞれの言語に対応したメールアドレスに空メールを送信
■津市公式LINE
同報系防災行政無線で放送される避難情報などを津市公式LINEで配信します。
登録方法:二次元コードから津市をLINEの友達に追加(詳しくはP27を参照)
■エリアメール・緊急速報メール
緊急情報を携帯電話へメールで配信します。
■緊急告知ラジオの貸与
避難指示などの発令時に、FM三重が発信する信号を受信することで自動的に電源が入り、避難情報を伝える「津市緊急告知ラジオ」を、対象者に貸与します。
■テレビのL字テロップ
「津市行政情報チャンネル」で、緊急情報を放映します。
チャンネル:ケーブルテレビ123ch
※詳しくは本紙をご覧ください。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:危機管理課
【電話】229-3281【FAX】223-6247