- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県四日市市
- 広報紙名 : 広報よっかいち 7月下旬号No.1673
■~動きに根拠、学びに深み~四日市リハビリ体操スクール
筋肉・関節・神経など、体の動きや体の特徴についての講義を受け、腰・膝の痛み・嚥下障害などに対する全92種類の体操実技を学びます。
対象:サロンなど、介護予防の取り組み(運動以外でも可)を進めている団体の従事者、または参加者(有資格者で現在職務に従事している人は除く)
日時:9月20日~10月25日の毎週土曜日10:00~16:00(初回のみ9:30から)全6回
会場:三浜文化会館練習室A
定員:15人程度(応募多数の場合は抽選。結果は全員に通知)
申し込み:8月29日(必着)までに、専用フォーム、またはファックス・はがき・電話で、必要事項、所属団体名、普段の活動内容を、〒510-8601 高齢福祉課へ
その他:原則6回参加
問合せ:高齢福祉課
(【電話】354-8170℻=354-8280[HP][ID]:1690768297542)
■シルバー人材センター定期入会説明会のお知らせ
対象:市内に在住する原則60歳以上で、健康で働く意欲のある人
▽定期入会説明会
持ち物:筆記用具。当日入会する場合は、(1)年会費3,600円(初年度のみ2,200円)(2)銀行か郵便局の通帳(本人名義のもの)(3)運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど本人確認ができるもの
問合せ:福祉総務課シルバー人材センター
(【電話】354-3670【FAX】351-4830)
■自己尊重講座「自分のこころとからだを大切にするために~マインドフルネスを学ぶ~」
自身の「こころ」と「からだ」に向き合い、ストレスをコントロールするマインドフルネスを学びます。
対象:市内に在住、または通勤・通学する女性
日時:9月13日(土)10:00~16:00
会場:本町プラザ2階 第1会議室
定員:20人程度(先着順。初めて受講する人を優先。結果は全員に通知)
申し込み:7月26日9:00以降に、専用フォーム、またはファックス・電話で、必要事項、メールアドレス、託児の有無(希望する場合はこどもの名前と年齢)を、はもりあ四日市へ
その他:託児あり[無料。6カ月~小学3年生。5人程度(先着順)。8月29日までに要申し込み]
問合せ:はもりあ四日市
(【電話】354-8331【FAX】354-8339
日・月曜日・祝日休館
[HP][ID]1564192210752)
■よっかいち人権大学あすてっぷ2025公開講座映画「劇場版アナウンサーたちの戦争」
太平洋戦争のラジオ放送による「電波戦」の先頭に立ったアナウンサーたちの葛藤や苦悩を、実話をもとに描いた作品です。戦後80年を迎え、戦争の記憶を風化させないために、映画を通して反戦平和について考えてみませんか。
日時:8月15日(金)13:30~15:30(13:00開場)
会場:文化会館第2ホール
定員:590人(当日、先着順)
その他:手話通訳・要約筆記あり(映画は字幕付き)託児あり(8月7日までに要申し込み)
問合せ:人権センター
(【電話】354-8609【FAX】354-8611[HP][ID]1748314717315)
■こころの健康講座
心の病について理解を深め、自分自身の心と上手に付き合う方法を学びます。午後は、心の病を抱えながらも、日々の生活を明るく過ごす当事者との交流会・演劇発表をします。
対象:市内に在住、通勤・通学する人
日時:9月18日(木)
午前の部(講義)9:45~12:00
午後の部(交流会)13:30~15:30
会場:勤労者・市民交流センター東館3階 大会議室
定員:90人(応募者多数の場合は抽選。初めて受講する人を優先。落選者のみ通知)
申し込み:9月10日までに、専用フォーム、またはファックス・電話で、必要事項を、保健予防課へ
その他:午前のみ、午後のみの参加も可。専用フォームからの申し込みは1人1回のみ
問合せ:保健予防課
(【電話】352-0596【FAX】351-3304)