くらし お知らせ(1)

■県が若者の奨学金の返還を支援します
県では、県内で活躍する若者を応援するため「県内居住および県内就業」などの条件を満たした場合、大学生などの奨学金返還額の一部を助成します。
助成内容:借入奨学金残額の4分の1(上限100万円)
申込み:12月19日金まで

問合せ:県政策企画部人材確保対策課
【電話】059-224-3184

■75歳~お口の健康チェック 後期高齢者歯科健康診査
対象:令和7年3月31日現在、75歳~80歳の人
受診期間:8月1日金~11月20日木
◎対象者には、7月下旬に県後期高齢者医療広域連合(【電話】059-221-6884)から無料受診券を送付します。

問合せ:保険年金室
【電話】63-7105

■無料で配布 堆肥化原料をご活用ください
剪定した草木を資源として再利用した、堆肥化原料やマルチ材などを一般家庭や果樹園などに無料で配布。丸太などは薪にして1車(軽トラック1台分)4,000円で販売しています。ぜひ、ご利用ください。

問合せ:シルバー人材センター
【電話】63-6800

■就学義務猶予免除者など中学校卒業程度認定試験
対象:病気などのやむを得ない理由で、義務教育諸学校への就学を猶予・免除された人など
試験科目:国語、社会、数学、理科、外国語(英語)
日時:10月16日木10:00~15:40
場所:県庁講堂棟3階131会議室
願書受付期限:8月29日金消印有効

問合せ:県教育委員会事務局高校教育課
【電話】059-224-2913

■MR・DT・HPVワクチンの接種をお忘れなく
接種期限:令和8年3月31日
◇麻しん・風しん(MR)混合ワクチン第1期
対象:1歳以上2歳未満(2歳の誕生日の前日まで)

◇麻しん・風しん(MR)混合ワクチン第2期
対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ(年長児)

◇2種混合(DT)ワクチン第2期
対象:平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ(小学6年生)

◇子宮頸がん(HPV)ワクチン
対象:高校1年生相当の女子は最終年度です。3月までに接種を完了するためには、9月までに1回目の接種をしてください。

問合せ:健康・子育て支援室
【電話】63-6970

■国民年金保険料が免除・猶予されます
令和7年度(7月~令和8年6月分)の免除などの申請を受け付けています。
◇申請免除・猶予
本人、配偶者、世帯主それぞれの申請年度の前年所得審査があります。令和7年度の申請時に、審査対象者が令和5年12月31日以降失業していれば「離職票」などをお持ちください。学生の場合は、学生納付特例申請のため学生証も必要です。

◇出産に伴う保険料の免除
20歳以上60歳未満の国民年金1号被保険者(自営業者や学生など)で、平成31年2月以降に出産した人は、出産前後期間の年金保険料が免除されます。母子健康手帳を持参して手続きをしてください。
※日本年金機構の審査があります。どちらの手続きも、本人確認書類が必要です。

問合せ:保険年金室
【電話】63-2148