くらし くらしの情報 Information(2)

■認知症カフェ(88カフェ)
88カフェに来ませんか?
もの忘れがあっても、気にせず参加でき、レクリエーションを楽しんだり、認知症の相談ができる場です。
「認知症」を接点として集まった仲間と、認知症について考え、ゆっくりと話をしませんか?
どなたでも参加できます。専門職が介護に関する相談にも対応します。
日時:2月25日(火) 14:00~15:30
場所:文化交流センター
内容:ミニ講話、参加者の交流
参加費:1人200円
※参加には申し込みが必要です。

問合せ・申込:地域包括支援センター
【電話】89-5811

■乗合タクシー利用促進キャンペーン実施日のお知らせ
多くの人に乗合タクシーを利用してもらうことを目的に月に1度、利用料金を300円/人から100円/人にする取り組みを行っています。
▽2月のキャンペーン実施日
2月20日(木)
▽乗合タクシー予約電話番号
【電話】89-1114

問合せ:市長公室企画係
【電話】市役所内線313

■人間ドック・脳ドック費用の助成
熊野市国民健康保険では、人間ドック、脳ドック費用の一部を助成しています。定期的に受診することで、病気の早期発見、早期治療が可能になります。助成を受けるには、まず助成金申込書を提出していただく必要があります。お早めにお申し込みください。
詳しくは、市ホームページまたは市民保険課保険年金係へお問合せください。

問合せ:市民保険課保険年金係
【電話】市役所内線122・123

■おトクな口座振替 国民年金保険料の納付
口座振替を利用すると、保険料が自動的に引き落とされるので、納付に行く手間が省け、納め忘れもなく便利です。
また、口座振替には、当月分保険料を当月末に引き落としになることにより、月々50円割引される早割制度や、現金納付よりも割引額が多い6か月前納や1年前納、2年前納もあります。
口座振替のお申し込みには、基礎年金番号と金融機関届出印の押印が必要です。
なお、口座振替での令和7年度分1年前納、2年前納の申し込み締切日は2月28日(金)までです。

問合せ:市民保険課保険年金係
【電話】市役所内線122・123

■スマホ教室andスマホなんでも相談室
「スマホで天気予報やマップを見てみよう」をテーマに開催します。
また、「なんでも相談」ではスマホ本体の設定のことから、アプリの使い方に関するお悩みまでスタッフが説明します。
日時:2月28日(金)
1部 10:00~11:00
2部 11:00~12:00
※1部・2部ともに内容は同じです。
場所:文化交流センター
対象:市民
定員:各10人(先着)
参加費:無料
申込期間:2月6日(木)~27日(木)

問合せ・申込:教育委員会社会教育課
【電話】市役所内線418

■お早めにバイクなどの廃車手続き
バイクや軽自動車の税金は、4月1日現在の登録使用者(所有者)に1年分が課税されます。
バイクや軽自動車の所有者は、廃車手続きが遅れると、税金を納めなければなりません。
排気量125cc以下のバイクは、ナンバーを持って税務課・各出張所で、3月31日(月)までに手続きをしてください。126cc以上のバイクと軽自動車については熊野自家用自動車協会(井戸町724-11【電話】85-3604)にお問い合わせの上、手続きをお願いします。

問合せ:税務課税務係
【電話】市役所内線141

■酸性の汚れや臭いにはアルカリ性の電解水や重曹でひと工夫
ごま油などの空きびんを資源ごみとして出してもらう際に、油汚れを落とすのは大変ですよね。油汚れは酸性なので、アルカリ性の電解水と中和して簡単に汚れを落とすことができます。
生ごみの腐った臭いも酸性です。重曹をごみ箱に入れておくと中和されて臭いの軽減につながります。ちょっとした工夫でできる臭い対策なので一度試してみてください。

問合せ:環境対策課企画管理係
【電話】89-2804

■期限内納付をお願いします。
納期限:2月28日(金)
国民健康保険税 第9期
後期高齢者医療保険料 第8期
介護保険料 第6期

問合せ:税務課収納係
【電話】市役所内線142・143