- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県熊野市
- 広報紙名 : 広報くまの 令和7年2月号 No.233
■お知らせ 後期高齢者医療制度
市の75歳以上の一人当たりの医療費は年間892,158円(令和5年度)で、これらの費用は各世代の支えあいにより運営されています。すべての人が安心して医療を受けられる社会を維持するために、日頃から健康管理に関心をもっていただくことが大切です。
▽後期高齢者医療費通知
令和7年1月下旬に医療費通知を後期高齢者医療広域連合から令和6年1月1日から9月30日の間に診療を受けた人に送付しています。
実際にかかった医療費をお知らせし、医療と健康に対する意識の向上と、今後の健康管理にお役立ていただくことを目的としています。
また、確定申告にも使用できます。
▽はり・きゅう、あんま・マッサージ、柔道整復(整骨・接骨)施術の申請
『療養費支給申請書』は、施術を受けた人が施術費用の全額支払った場合、後期高齢者医療広域連合に請求し支払いを受けるために必要な書類です。(受領委任の場合は必要ありません。)傷病名・日数・金額などをよく確認したうえで、ご自身で署名してください。
▽ジェネリック医薬品の利用
ジェネリック医薬品とは、低価格なのに、安全性や効き目は新薬と同等と国において認められている後発医薬品のことです。安全性も品質もほぼ同じで薬代が節約できるため、増加傾向にある国民医療費の節減にもつながります。
問合せ:市民保険課医療助成係
【電話】市役所内線121
■農業者年金に加入しませんか?
農業者年金は、国が支える安心の公的年金です。国民年金に上乗せする任意加入の年金で、年間60日以上農業に従事している、国民年金の第1号被保険者(保険料免除者を除く)である20歳以上60歳未満の人または60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入者が加入できます。
▽若い農業者が加入しやすい
保険料額は月額20,000円~67,000円の千円単位で希望額を選択して加入することができ、随時見直すこともできます。さらに35歳未満で政策支援(国庫補助)の対象とならない人は、10,000円からでも加入できます。
▽若い担い手に政策支援(国庫補助)
39歳までに農業者年金に加入すれば、必要な要件(認定農業者かつ青色申告者など)を満たしたときから、保険料に月額最高10,000円の国庫補助があります。
▽終身年金で80歳までの保証付き
年金は原則65歳から生涯受け取ることができます。
仮に80歳前に亡くなられた場合でも、80歳までに受け取ると仮定した金額をご遺族に死亡一時金として支給されます。公的年金ならではの税制上の優遇措置加入者が支払った農業者年金の保険料は、全額が社会保険料控除の対象となります。
問合せ:農業委員会事務局
【電話】市役所内線471
■ごみの収集量のお知らせ
▽12月の燃やせるごみと資源プラスチック類の収集量(単位:トン)