広報くまの 令和7年2月号 No.233

発行号の内容
-
イベント
令和7年 熊野市二十歳を祝う会
令和7年熊野市二十歳を祝う会が1月3日に開催され、101人(対象者は135人)が参加しました。 式典では、実行委員の有馬中学校卒業の川口心春(こはる)さん、小杉柚(ゆず)さん、木本中学校卒業の北仲汰都(たいち)さん、岳野迪也(みちや)さんとの4人で「誓いのことば」や司会、来賓紹介などを担当しました。 「誓いのことば」では川口さんが将来、熊野市に帰ってきてカフェを開業して地域に恩返しをしたい、また、…
-
くらし
福祉医療費助成制度受給資格の認定を受けていますか?
市では障がい者、一人親家庭、18歳年度末までの子どもに福祉医療費の助成を行っています。 この制度は、健康保険を使って医療機関を受診したときの自己負担相当額の全額または一部を助成するものです。 助成を受けるには受給資格の認定が必要です。対象となる人で認定を受けていない人は、市民保険課、紀和総合支所または各出張所窓口で手続きしてください。 ※障がい者と一人親家庭等については、所得制限があります。 ▽手…
-
健康
予防接種の補助金申請は3月31日まで
市では、令和6年4月1日以降に次の任意予防接種を受けた人に補助を行っています。接種した人は、必要書類などを用意し、健康・長寿課に申請してください。おたふくかぜ・成人用肺炎球菌・インフルエンザ・新型コロナウイルスのワクチンは、市民保険課や紀和総合支所、各出張所でも申請できます。 申請期限は3月31日(月)までです。くわしくはお問い合わせください。 ■申請に必要なもの (1)領収証 (2)接種を証明で…
-
くらし
令和6年分の確定申告はe-Tax申告を
確定申告は、スマートフォンとマイナンバーカードを利用した「ご自宅などからのe-Tax申告」をご利用ください。 「確定申告書等作成コーナー」では、令和7年1月から事業所得や不動産所得、譲渡所得をはじめ、所得税のすべての画面でスマホでも操作しやすい画面を提供し、贈与税も新たにスマホ申告に対応しています。これにより、スマホ申告がますます便利になります。 また、マイナンバーカードを利用してe‐Taxで申告…
-
くらし
市・県民税の申告は期日内に
令和6年1月1日から12月31日までの間の所得について申告が必要な人に、税務課から1月下旬に市・県民税申告書を送付しました。申告受付日程を確認のうえ、期日内に申告を行ってください。 ※昨年の申告履歴などを基に申告書を送付していますので、申告書が届かない人でも申告が必要な場合があります。 ■市役所での申告相談 日時:2月17日(月)~3月17日(月)(平日 8:45~16:30) 場所:市役所2階 …
-
イベント
寄せ植え教室を開催
くまの花いっぱいネットワークでは、花いっぱい運動の一環として寄せ植え教室を開催します。 日時:3月8日(土) 14:00~15:30 場所:新鹿公民館 申込期間:2月6日(木)~17日(月) 参加費:2,000円 定員:25人(先着順) ※定員を超えた場合は、海岸部(須野町~磯崎町)の人を最優先とし、その後は申し込み順とします。 問合せ・申込:市長公室調整係(くまの花いっぱいネットワーク事務局) …
-
講座
糖尿病予防講演会
■これだけは知っておきたい『糖尿病のキホン』~あなたの血糖は大丈夫?~ 糖尿病は初期では自覚症状がないことから気づきにくく、そのまま放置することで悪化してしまいやすい生活習慣病のひとつですが、少し生活を見直すことで予防につながります。 今回の講演会では、「糖尿病とは?」「予防方法とは?」など基本的なことについて、糖尿病専門医が分かりやすくお話します。 講師:住田安弘医師(四日市羽津医療センター名誉…
-
くらし
私たちの健康は私たちの手で 食生活改善推進協議会からレシピを紹介
■ぶりのみぞれ煮 ▽材料(2人分) ぶり…2切 塩…少々 片栗粉…小さじ1 しめじ…80g ねぎ…50g (A)大根おろし…180g (A)だし汁…200ml (A)酒…大さじ1 (A)薄口しょうゆ…大さじ1/2 生姜(しぼり汁)…小さじ1 ▽作り方 (1)ぶりは2~3等分に切り、塩をふり10分程おく。出てきた水分をふき取り、片栗粉をまぶす。 (2)しめじは小房に分け、ねぎは4cmの長さに切る。 …
-
くらし
「水切り器」で生ごみを減量
生ごみ減量化の取り組みとして、生ごみの「水切り器」を配布しています。 家庭から出る燃やせるごみの多くは生ごみで、その約80%は水分であると言われています。 簡単にできる生ごみ減量の取組は、水分を切ることです。水分を減らすことは、臭いの防止にもつながります。 ご希望の人に生ごみ水切り器をお配りしますので、生ごみの減量にぜひご協力ください。 ■生ごみ水切り器の使い方 ・三角コーナーや排水溝に溜まった生…
-
くらし
12月市議会定例会
12月市議会定例会は12月2日に開会し、議案12件、報告1件、同意案2件、請願1件、議員提出議案1件を可決などして、12月20日に閉会しました。 代表質問、一般質問の登壇議員と質問内容は次のとおりです。 ■大橋秀行議員(代表質問) ・愛知県豊橋市「防災行政について」 ・愛知県阿久比町「罹災証明迅速化ソリューション防災訓練について」 ・愛知県東浦町「介護予防や生活支援、在宅医療介護連携、認知症対策を…
-
くらし
くまのペンリレー
■熊野ノ星空 大森尚子(井戸町) 230人目のペンリレー この春、熊野に引っ越してきました。ようやく観光気分が落ち着いてきた所です。 熊野に来て最も印象的なのは、やはりこの大自然。海の色、広い空。鳥の鳴き声。 一番心に残っている景色は、七夕の夜空です。あんなにも多くの星を、そしてあんなにもはっきりと天の川を観たのは初めてでした。改めて、自然の中に人間は生かされていると感じる日々です。 午前中はとて…
-
くらし
熊野市立図書館だより
開館時間:10:00~19:00(月曜休館) ■蔵書点検による休館のお知らせ 期間:2月10日(月)~20日(木) 蔵書の整理や確認などのため、休館します。 期間中は返却のみで貸出等はできません。 ■新刊案内 ▽さよなら校長先生 瀧羽麻子/著(PHP研究所) 30年以上、小学校教師として働き、校長も歴任した高村正子が亡くなり、同僚たちは「偲ぶ会」を計画する。かつての生徒、保護者、友人、同僚らの思い…
-
イベント
まちのわだい My Town Topics
■第23回熊野ソフトテニスフェスティバル 12月25日~29日、山崎運動公園テニスコートで第23回熊野ソフトテニスフェスティバルが開催されました。 株式会社ヨネックスの米澤要選手、小林愛美選手や木本高校出身で世界選手権の優勝経験もある伊藤美香さんから直接指導が行われました。 また、27日~29日には高校女子12校によるリーグ戦が行われました。 ■令和7年消防出初式 1月4日、文化交流センターで熊野…
-
くらし
くらしの情報 Information(1)
■お知らせ 後期高齢者医療制度 市の75歳以上の一人当たりの医療費は年間892,158円(令和5年度)で、これらの費用は各世代の支えあいにより運営されています。すべての人が安心して医療を受けられる社会を維持するために、日頃から健康管理に関心をもっていただくことが大切です。 ▽後期高齢者医療費通知 令和7年1月下旬に医療費通知を後期高齢者医療広域連合から令和6年1月1日から9月30日の間に診療を受け…
-
くらし
くらしの情報 Information(2)
■認知症カフェ(88カフェ) 88カフェに来ませんか? もの忘れがあっても、気にせず参加でき、レクリエーションを楽しんだり、認知症の相談ができる場です。 「認知症」を接点として集まった仲間と、認知症について考え、ゆっくりと話をしませんか? どなたでも参加できます。専門職が介護に関する相談にも対応します。 日時:2月25日(火) 14:00~15:30 場所:文化交流センター 内容:ミニ講話、参加者…
-
子育て
子育て
■健康・長寿課 問合せ・申込:健康・長寿課 【電話】89-3113 ハグママサロン申し込みページ(2次元コードは本紙をご覧ください。) ■子育て支援センターひよっこ LINE公式アカウントでひよっこの行事や情報を随時発信します。友達登録お願いします。 ぜひ友達追加してください♪ ID:@156juueh
-
くらし
各種相談
-
健康
健康
■健康・長寿課 [予]、[料]は申込時に確認ください。定員になり次第受付を終了します。 問合せ・申込:健康・長寿課 【電話】89-3113 ■紀南医師会 休日当番医 ■紀和診療所 問合せ:紀和診療所 【電話】97-0710 ※診療科目は、各医院が標榜する診療科です。 ※当番薬局は当番診療所での診療時に確認してください。 ※当番医は変更する場合があります。来院前に診療予定の医院や市消防本部(【電話】…
-
くらし
備える防災 ペットのための災害対策
災害は、ある日突然起こります。災害が起こったときに家族の一員であるペットを守ることができるのは飼い主だけです。いつ起こるかわからない災害に備えて、今からペットと一緒にできる準備をしておきませんか。 ■ペットと一緒に避難できるの? 在宅避難が可能であればそれが一番ですが、避難が必要な時には、原則、ペットを連れて避難する必要があります。避難所では、建物の軒下などで、飼い主が用意したケージやキャリーバッ…
-
その他
その他のお知らせ(広報くまの 令和7年2月号 No.233)
■くらしの情報Information ・熊野市役所【電話】89-4111(代) ・紀和総合支所【電話】97-1112 ・神上出張所【電話】82-0001 ・育生出張所【電話】82-1106 ・五郷出張所【電話】83-0001 ・飛鳥出張所【電話】84-0001 ・荒坂出張所【電話】87-0004 ・新鹿出張所【電話】86-0004 ・上川出張所【電話】0735-44-0002 ・西山出張所【電話】…