くらし 選ばれるまち、選ぶ理由があるまちへ(3)

◆こんなこともやっている!グリーンクリエイティブいなべの推進
にぎわいの森を中心とした事業の他にも、「グリーンクリエイティブいなべ推進事業」としての取り組みは多岐にわたります。中でも、現在市が進めている主な取り組みの一部を紹介します。

市は、にぎわい創出、地域回遊、プロモーションをこの事業の柱として進めるほか、市の資源を活用して市内で起業・創業できる人材を発掘しサポートする(生業促進)を行い、地域産業を創出しようと取り組んでいます。
また、令和2年度からは、インバウンド(訪日客)や企業、学校などをターゲットに事業を進めています。(一社)GCIと一緒に、欧州からの送客に強い旅行会社や地域活性化起業人と連携して、市内に誘客する旅行プランや体験コンテンツを開発しています。
いなべ市商工観光課 小林卓磨

◇観光誘客
市と連携し、観光を通じたまちづくりを進めています。地域の自然や文化、暮らしを大切にしながら、市内の事業者や市民の皆さんと共ににぎわいを生み出し、人のつながりが広がる仕組みをつくっています。
近年は、欧州をはじめとするインバウンドや企業、学校との交流も進め、地域の魅力を再発見し、コンテンツ開発やガイド育成を行っています。暮らしの中にある価値を生かし、誇れるまちづくりと持続可能な観光の実現を地域の皆さんと共に進めていきます。
(一社)GCI 加藤生真

◇体験イベント
▽カラフルにんじんの魅力を探る!収穫体験とにんじんジュース作り 1/26
2年前からやってみたかったジュース作り体験。きっかけを探っていたところ、「いなべ、暮らしを旅する。」の企画でお声がけいただき、すぐに実現できました。
市側が企画や告知などをしてくれ、終了後にはアンケートによる参加者の声ももらえたので、ありがたかったです。当日は、生のにんじんが苦手な子でもがぶがぶとジュースを飲んでくれて、本当にやってよかった。今後も市内外の人に地元の暮らしの良さを知ってもらえるよう、いろんな体験を実施できたらなと思います。
ゆうき農園 森友喜さん 友菜さん

▽フレイトレシピに学ぶ 甘夏の酵素シロップ作り 2/24
私たちは、地域に生えている木から柑橘(かんきつ)を収穫し、シロップドリンクにして販売しています。地域の人に柑橘を取らせてもらい、こちらは剪定(せんてい)などの管理をする。そういった相互的な関わりによって私たちの暮らしは成り立っています。今回の企画は、ただ体験するだけでなく、里山で生業を営む“私たちの暮らし”を参加者の皆さんに実感してほしい、そんな思いで実現しました。自分たちだけでイベントをするのは大変ですが、市からのサポートがあると、活動の幅が広がります。今後も一緒に考え、横並びでやっていけたらなと思います。
フレイトレシピ 山田晋吾さん 舞子さん

体験コンテンツを企画・運営しています。ただ体験してもらうだけでなく、それぞれの事業者の魅力がより深く伝わるよう、各事業者と一緒に考え、サポートしています。
市内には魅力的な事業者がたくさんいます。体験を通して、参加者がそれぞれの事業者の「ファン」になってくれたらうれしいです。今後もいろんな出会いが生まれるよう、さまざまな体験を開催していきます。
地域おこし協力隊 八木萌子

《いなべ、暮らしを旅する。》
市の魅力を深く体感できる観光サイトで、地域に根ざした暮らしに触れる旅を提案。いなべを紹介するWebマガジンの掲載、自然・食・文化を楽しめる体験を紹介しています。ぜひチェックしてください。

いなべ市には、市外の人を魅了する資源がたくさんあります。その魅力を私たち自身が知ることが、選ばれるまちにつながっていくのではないでしょうか。