いなべ市情報誌 Link 2025年3月号(vol.256)

発行号の内容
-
くらし
選ばれるまち、選ぶ理由があるまちへ(1)
◆グリーンクリエイティブいなべ Green Creative Inabe 住む人にとっては、当たり前すぎて見逃してしまいがちになる“まちの魅力”。いなべ市にも当たり前の暮らしの中に、市内外の人を魅了する資源がたくさんあります。今月号では、現在進行中の市の魅力を活かしたまちづくりについて紹介します。 ▽「グリーンクリエイティブいなべ」って? 平成26年度、4つの旧庁舎を統合し、新庁舎を建設することが…
-
くらし
選ばれるまち、選ぶ理由があるまちへ(2)
◆“地域住民が主役となる場所”にぎわいの森! まちづくりの拠点として作られた「にぎわいの森」。オープンから5年以上が経過した今、市主催のイベントだけでなく、市内外のさまざまな人に幅広く活用され、にぎわいを生んでいます。 [A]音楽演奏・発表会 〈いなムジカ〉 子どもから大人まで幅広い世代が集まるオープンマイク形式の音楽演奏コミュニティ。にぎわいの森ピクニックゾーンで春と秋に開催しています。 新緑や…
-
くらし
選ばれるまち、選ぶ理由があるまちへ(3)
◆こんなこともやっている!グリーンクリエイティブいなべの推進 にぎわいの森を中心とした事業の他にも、「グリーンクリエイティブいなべ推進事業」としての取り組みは多岐にわたります。中でも、現在市が進めている主な取り組みの一部を紹介します。 市は、にぎわい創出、地域回遊、プロモーションをこの事業の柱として進めるほか、市の資源を活用して市内で起業・創業できる人材を発掘しサポートする(生業促進)を行い、地域…
-
くらし
あげきのおひなさん
今年で21回目を迎える「あげきのおひなさん」が、2月16日(日)から3月3日(月)に開催されました。阿下喜会館の段飾りをはじめ、店先や軒先におひなさんが飾られ、阿下喜のまち中が華やかに彩られました。 期間中はスタンプラリーの開催や日曜日限定の屋台もあり、多くの人がおひなさん巡りを楽しみました。 《Photo Report》 写真で伝える「いなべの風景」 ※詳しくは本誌8,9ページをご覧ください。
-
くらし
3月1日から北勢線で交通系ICカードが利用できます!
▽北勢線の利用にはICOCAがおすすめ! 3月1日から、北勢線で交通系ICカードのICOCAが使えるようになりました。ICOCA以外の全国相互利用に対応した交通系ICカードも利用できます。 北勢線の各駅に備え付けてあるIC改札機にタッチすると、乗車区間の運賃が自動的に清算されます。 ※三岐線では利用できません。 〈購入方法〉 ICOCAの新規購入や払い戻しは、北勢線の有人駅(西桑名駅、星川駅、東員…
-
その他
私たちいいないなべ広報部です
▼活動レポート 「第二期いいないなべ広報部」として、昨年6月から18歳から31歳までの7人が市の魅力を発信する活動をしています。 3月末に活動期間を終える彼らのこれまでの活動を紹介します。 〇いいないなべ広報部とは? 市の魅力を若者ならではの視点で発見して、インスタグラムで情報発信する市民協力者です。 令和5年度から始まったこの取り組み。今年度は7人の協力者が市内外に「いなべっていいな」を広める活…
-
くらし
いきいきマイタウン
まちで起こった出来事や気になるあの人を紹介します ■鬼と一緒に遊ぼう 《日本の伝統行事を園児が楽しむ》 2月3日(月)、石榑保育園で節分会が開かれました。前半は、未満児~2歳児の教室に鬼が訪れました。新聞紙で作った豆を鬼に投げる園児たち。怖くて泣き出してしまう園児もいましたが、無事に鬼を追い返すことができました。3歳児の教室では、鬼と「まねっこ対決」が行われ、勝負に負けて襲ってくる鬼にも勇敢に立ち…
-
その他
PICK UP! 1
■令和8年度、令和9年度、令和10年度採用 いなべ市職員採用試験 令和7年度に実施する職員採用試験です。今回から、採用候補者名簿方式の導入、SPI3試験への変更など、大きく内容を変更しています。 試験に関する詳しい内容は市ホームページの募集要項をご覧ください。 たくさんの応募をお待ちしています。 ●採用候補者名簿方式 試験に合格してから3年の期間内で採用年度を選択することができます。 ●SPI3試…
-
くらし
PICK UP! 2
■定額減税で控除しきれない分がある人へ 調整給付についてお知らせ 令和6年分の確定申告や給与の源泉徴収票で控除しきれない定額減税(控除外額)がある人に向けてお知らせします。 ▽これまでの給付 〇当初給付…既に支給済みです。所得税額や個人住民税所得割額から定額減税額を控除しきれないと見込まれる人に対して、令和5年の所得状況に基づき、控除しきれないおおむねの額(定額減税調整給付金)を支給しました。 ※…
-
くらし
PICK UP! 3
■狂犬病予防注射・畜犬登録 狂犬病予防注射を行います。畜犬登録をしている人には通知はがきを送付しますので、持参してください。 未登録の場合は、登録手数料3,000円が別途必要です。 ※接種頭数の減少に伴い、昨年度から接種日程を変更しております。 持ち物:通知はがき 対象:生後91日以上の犬 接種費用:3,400円 問合せ:健康推進課 【電話】86-7824 ■バイク、小型特殊自動車 登録・廃車・変…
-
くらし
PICK UP! 4
■【無料】スマホなんでもサポート号 移動式の教室「スマサポ号」で、スマホアドバイザー(R)によるオンライン個別教室を開催します。現地スタッフのアシストを受けながら、機種や携帯会社に関係なく受講できます。 定員:各講座3人(先着順、事前申し込み) ※(1)~(4)の講座ごとに申し込み ▽各講座の内容(3月) (1)11:00~12:00 Androidの使い方(基礎編) (2)13:00~14:00…
-
イベント
【くらしの情報】催し
■藤原岳自然科学館4月の教室 ≪藤原岳自然科学館≫ 【春の動植物をたずねて】 いなべ公園を散策し、春の自然を観察します。(昼食必要) 日時:4月18日(金)10:00~15:00 場所:いなべ公園第一駐車場 定員:40人 参加費:100円 申込方法:3月26日(水)9:00から市ホームページで申し込み。 問合せ:自然学習室 【電話】46-8488 ■講演 「江戸時代いなべの歴史」~農民の暮らし~ …
-
くらし
【くらしの情報】募集
■ガイドヘルプボランティア講習(日赤てのひら奉仕団北勢支部主催) 視覚障害について理解し、支援の方法を学びませんか?講義と実技を交えて学びます。 日時:4月30日(水)10:00~15:00 場所:北勢市民会館視聴覚室 定員:20人 参加費:無料(昼食カレーライス付き) 申込・問合せ:いなべ市社会福祉協議会地域福祉課 【電話】41-2945 ■ソフトテニス教室 開催日:4月~令和8年3月の毎週日曜…
-
くらし
ゴミトーク 第12回
■菰野町とのごみ処理施設整備について 令和6年6月にいなべ市と菰野町にて定住自立圏の協定を締結しました。環境部門では、いなべ市および菰野町のごみ処理施設が竣工から約30年経過しており、老朽化などの問題から新ごみ処理施設の広域化整備について検討を始めました。 1.ごみ処理施設の広域化とは? 近隣の市町と共用のごみ処理施設を整備し、各市町のごみを集約して処理することで、建設費や維持管理費の削減、地球環…
-
くらし
【くらしの情報】その他(1)
■乙種防火管理講習 甲種防火管理新規講習 日時: ○乙種防火管理講習(1日のみ) ・5月29日(木)9:25~16:35 ○甲種防火管理新規講習(2日間) ・5月29日(木)9:25~16:35 ・5月30日(金)9:20~16:25 ※乙種・甲種併催 対象者:いなべ市、桑名市、木曽岬町、東員町に在住・在勤の人 場所:くわなメディアライヴ1階 多目的ホール(桑名市中央町3-79) 定員:乙種・甲種…
-
くらし
人生100年時代 げんき通信 第12回
▼やりたいことを一緒にチャレンジしよう 【社会参加の必要性】 一人暮らしの高齢者が増え続けるなか、高齢者の孤立や孤独を防ぐためにも、「人と人とが関わり合う機会」が必要とされています。 さらに、社会参加活動を通じて、心の豊かさや生きがいが得られ、健康につながると言われています。 【社会参加の効果】 ・フレイルや認知症の予防、健康寿命の延伸 ・心の豊かさや生きがい、自己肯定感の向上 ・ストレスや気分の…
-
くらし
【くらしの情報】その他(2)
■期限内納付のお願い ≪3月の納付≫ ・国民健康保険税 第9期 ・後期高齢者医療保険料 第9期 ・上下水道料金 2・3月分 ▽納期限(口座振替日): 上下水道料金:3月25日(火) 国民健康保険税、後期高齢者医療保険料:3月31日(月) [口座振替の人へ] ・前日までに振替口座へ納付額を準備してください。 ・残高不足などで振替ができなかった場合は、次の日に口座≪再≫振替を行います。(後期高齢者医療…
-
くらし
BOOK NOW
▼図書館イベント 「さくらのはな、さかせましょう」 日時:3月30日(日)まで 場所:藤原図書館おはなし広場 参加費:無料 対象:どなたでも 回数:1日1回 「みなさんぜひ来てね!」 ▼おすすめ本の紹介 〇「世にもふしぎな法律図鑑」 中村真著 日経BP日本経済新聞出版 お坊さんの説教をジャマしたら罰金10万円?日常に潜む「ふしぎな法律」をピックアップし、現役弁護士がその趣旨を解き明かす。 ▼電子書…
-
くらし
【くらしの情報】その他(3)
■令和7年度の協会けんぽの保険料率について 令和7年度の全国健康保険協会(協会けんぽ)三重支部の健康保険料率は令和6年度よりも引き上げ、介護保険料率(全国一律)は引き下げとなります。 ※3月分(4月納付分)から変更になります。 ※対象者は、協会けんぽ三重支部に加入している人です。 【健康保険料率】 現行(令和7年2月分まで):9.94% ↓ 令和7年3月分~:9.99% 【介護保険料率】 現行(…
-
子育て
子育てインフォメーション
▼ウェルカムベビー交流会(妊婦教室) 日程:4月17日(木) 時間:13:00~15:00(受け付け12:50~) 内容:妊娠期を楽しむために(スタイ作り・交流) 場所:遊・友・YOUチャイルド(大安町門前531-1) 申込方法:電話、申し込みフォーム(本誌22ページにQRコードを掲載しています) ※託児が必要な人は相談してください。 ▼育児相談 申し込み不要で、どなたでも参加できます。身体計測の…
- 1/2
- 1
- 2