くらし 【特集】届ける・広がる情報発信
- 1/37
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊賀市
- 広報紙名 : 広報いが 2025年3月号
皆さんは普段、市からのお知らせをどんな方法で受け取っていますか。令和5年度に実施した広報アンケートでは、約94%の人が「広報いが」から市政に関する情報を得ているという結果がありました。
市では、市民の皆さんに広く読まれている「広報いが」のほかにも、さまざまな手段で情報発信をしています。特にスマートフォンを利用する人は年代を問わず増えているため、幅広い年代の人がそれぞれのニーズにあわせて情報を受け取れるよう、LINEなどのデジタル媒体も活用しています。
今回の特集は、伊賀市若者会議のメンバーと一緒に市からのお知らせをどんな方法で発信しているのかを紹介していきます。
「一緒に見ていこう!」
■広報いが
毎月1日発行の広報紙です。自治会などを通じて配布しています。
◆「広報いが」3月号ができるまで
◇step1.原稿作成(12月下旬)
各担当課で原稿を作成します。
◇step2.取材(1月~)
イベントなどの取材に行き、広報紙で紹介するための写真撮影などをします。
「黄色い腕章が目印です!」
◇step3.入稿(1月中旬)
原稿を確認し、印刷業者に入稿します。
「広報いが」の編集や印刷は民間業者に委託しています。
◇step4.校正(1月下旬~2月上旬)
原稿編集後の記事を担当課と広報担当者が確認します。
◇step5.印刷・配布(2月中旬~3月上旬)
できあがった「広報いが」を印刷会社で印刷します。月末に各地区市民センターに届けられ、自治会などを通じて配布されます。
※市内の一部商業施設にも設置しています。
「広報を読むと、地元の人のさまざまな活動を知ることができておもしろいよ!お役立ち情報やイベント情報も盛りだくさん!!」
■ウィークリー伊賀市
ケーブルテレビ「伊賀市行政情報チャンネル」で毎週放送している行政情報番組です。市民スタッフの皆さんがアナウンサーとして番組を進行します。
「伊賀市の旬なできごとがわかるよ!」
・「できごと」のコーナーでは、市内で開催されたイベントの様子などを紹介しています。
・「特集」「おしらせ」では職員が出演し、市の施策などの説明やお知らせをお伝えしています。
■SNS・インターネット
◇LINE @igacity
市からのお知らせやイベント情報、子育て情報などを発信しています。自分がほしい情報だけ配信されるように受信設定ができます。
・メニューからハザードマップやごみ収集カレンダーなども確認できます。
「日頃利用しているアプリで発信してくれるから、手軽に情報にアクセスできるね!」
◇Facebook
市からのお知らせやできごとなどを写真付きで投稿しています。
◇YouTube @igacity_ninja
「忍者市チャンネル」で「ウィークリー伊賀市」で放送した特集・おしらせや、PR動画などを配信しています。
■伝える広報から「伝わる広報」をめざして
行政からのお知らせと聞くと、どうしても「難しい・堅苦しい」というイメージがあると思います。市民の皆さんの暮らしに関わる大切な情報をしっかりとお届けするためには、受け取る側のニーズを把握した上で、「わかりやすい・便利」と感じていただけるよう、方法や内容を工夫した広報が必要だと考えています。
市からの情報を一方的に「伝える」のではなく、市民の皆さんに「伝わる」広報をめざして、よりよい広報・情報発信にこれからも取り組んでいきます。
問合せ:秘書広報課
【電話】22-9636【FAX】24-7900【メール】[email protected]