- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊賀市
- 広報紙名 : 広報いが 2025年3月号
「誇れる伊賀市」「選ばれる伊賀市」の実現に向けて
市では伊賀市で生まれ育った若者の「住みたい」「住み続けたい」「帰ってきたい」という思いを育み、進学や就職を機に転出した若者のUターンと定住の促進をめざしてIGABITO(いがびと)育成プロジェクトに取り組んでいます。
このプロジェクトは「自らが地域の担い手となり、より良い”伊賀“を創る意識、実行力を持った若者」を「IGABITO」と定義して、IGABITOに必要な「意欲」「知識」「実行力」を育むため、伊賀市若者会議の取り組みや、市内の県立高校3校との連携プロジェクトを行っています。
「伊賀市若者会議」は、IGABITOを発掘し育てることを目的に、市内在住・在勤者や出身者など伊賀市にゆかりのある若者を対象として平成30年度に発足したグループです。任期は2年間で、令和6年4月から第4期がスタートし、20歳代から30歳代の32人で構成しています。
今回は今年度の活動の一部をご紹介します。
■個別プロジェクト活動
魅力ある伊賀市づくりをめざして、同じテーマや目的を持ったメンバー同士がプロジェクトチームを立ち上げて活動しています。現在5つの個別プロジェクトがあり、それぞれが特徴を生かした取り組みを行っています。
[個別プロジェクト名]
・伊賀音楽の集い
・広報宣伝部
・高校生「キッカケ」プロジェクト
・レクリエーション部・運動部
・若者ファーム
◆取り組みの一部を紹介します
◇広報宣伝部
伊賀市の魅力を発信したい、伊賀市を盛り上げたいという強い思いを持った若者たちが活動しています。今年度は何度も話し合いを重ね、そこで出たアイデアを基に来年度から実際に活動していきます。SNSをはじめとした伊賀市若者会議の活動をぜひ楽しみにしていてください。
◇高校生「キッカケ」プロジェクト
年齢の近い高校生に自らの学びや経験を伝えていきたいという思いから昨年度立ち上がりました。高校生が自分の人生について考える「キッカケ」を作るお手伝いができればと思っています。
1月にはあけぼの学園高等学校を訪問し、プロジェクトの方針や思いを先生方にお伝えしました。この活動が未来の伊賀市を支える若者・仲間を生み出す「キッカケ」となるように取り組んでいきます。
■市政参画事業
伊賀市若者会議のメンバーは市政の事業にも参画しています。現在、11の事業があり、メンバーそれぞれが関心のある市の事業の企画などに参画しています。
[市政参画事業名]
・伊賀市こども・子育て会議
・伊賀市社会福祉協議会との連携・協働による事業の企画
・伊賀市地域福祉計画推進委員会委員
・伊賀市防災・情報アプリHAZARDON登録啓発事業
・うえのまち風景づくり協議会等での啓発事業企画・実施
・SNSを活用した住民自治協議会活動の情報発信、自治協主催事業への参画等
・「広報いが」特集記事制作
・市民夏のにぎわいフェスタ
・行政事務事業評価審査委員会
・行政情報番組「ウィークリー伊賀市」特集番組制
作・伊賀市企業誘致WEBセミナーへの参画
◆取り組みの一部を紹介します
◇うえのまち風景づくり協議会等での啓発事業企画・実施
(都市計画課)
良好な景観形成の啓発に関する企画提案と事業実施をするために、まずは自分たちがまちを知るところから話し合いを重ねました。その後、協議会の方や有志の方とまち歩きをし、意見交換を行いました。今後どのような啓発ができるかの検討をすすめていきます。
◇伊賀市企業誘致WEBセミナーへの参画
(商工労働課 企業誘致推進室)
全国の企業に伊賀市の魅力を知ってもらい、伊賀市へ企業進出を検討してもらえるよう、伊賀市企業誘致WEBセミナーの制作に企画段階から携わりました。セミナーには伊賀市若者会議のメンバーも出演し、伊賀市の魅力や伊賀市若者会議の紹介などを行いました。
■伊賀市若者会議 新規メンバー随時募集中!!
より良い伊賀を創るため、共に活動するメンバーを随時募集しています。令和6年3月31日時点で年齢が18歳以上(高校生を除く。)35歳以下で、市内在住・在勤・在学・伊賀市にゆかりのある人が対象です。一緒に伊賀市を活気のあるまちにしていきましょう!
問合せ:地域創生課
【電話】22-9623【FAX】22-9672【メール】[email protected]