- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊賀市
- 広報紙名 : 広報いが 2025年4月号
※最新の情報はホームページをご覧ください。
※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。
※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。
■資源再利用物回収奨励金
環境学習の一環として再生利用可能な廃棄物の集団回収を行い、実績をあげた団体に対し奨励金を交付します。
対象・交付額:
・古紙類(新聞・雑誌・ダンボールなど)3円/kg
・古布類(ボロ布・古着など)3円/kg
登録対象団体:市内の児童福祉法による児童・PTAなどの学校教育関係の団体、障害者基本法による団体
※奨励金の交付を受けるには、資源再利用物回収団体の登録申請が必要です。登録申請書は、市ホームページからダウンロードできます。
申請先・問合せ:廃棄物対策課
【電話】20-1050【FAX】20-2575
■4月は20歳未満飲酒防止強調月間
20歳未満の人の飲酒は法律で禁止されています。民法上の成年年齢は18歳ですが、飲酒に関する年齢制限は20歳です。学校、家庭、地域など社会全体で20歳未満の飲酒防止に取り組みましょう。
問合せ:上野税務署
【電話】21-0950 ※自動音声案内
■家畜伝染病予防に対し助成します
畜産の振興と飼育農家の経営向上を図るため、伝染病疾病などの予防に対し助成を行います。
対象者:市内に住所のある次の農家または組合
・肉牛、乳牛、種豚、肉豚小規模農家
・小規模飼育農家で構成される肥育組合と酪農組合
対象家畜:肉牛、乳牛、豚
※対象病名など、詳しくはお問い合わせください。
助成金額:
・牛…予防注射に要する費用の15%
・豚…予防注射に要する費用の10%
※費用の1,000円未満は切り捨て
※申請多数の場合、予算内で調整します。
申請期限:5月30日(金)
問合せ:農林振興課
【電話】22-9713【FAX】22-9715
■認定農業者になりませんか
認定農業者とは、農業経営を改善するための「農業経営改善計画認定申請書」を提出して、市に認定された人のことです。認定後は、経営所得安定対策(ゲタ・ナラシ対策)の交付や農業制度資金の融資などの支援を受けることができます。
申請方法:次の書類を市ホームページからダウンロードして提出してください。
・農業経営改善計画認定申請書
・収支計画書
・情報提供の同意書
申請は随時受け付けますが、認定は四半期ごとに行います。詳しくは市ホームページをご覧ください。
申請先・問合せ:農林振興課
【電話】22-9712【FAX】22-9715
■伊賀市若者交流拠点応援補助金
市では、若者への学習環境の提供、地域住民との交流活動の場となる若者交流拠点施設を運営する団体を応援するため、施設の維持に要する経費の一部を補助します。
※詳しくは市ホームページをご覧ください。
対象経費:若者の交流拠点の維持に要する経費のうち、光熱水費、通信費
補助率:補助対象経費の額の2分の1に相当する額
※1,000円未満切り捨て
補助限度額:1つの交流拠点あたり1会計年度30万円。ただし、補助対象期間が12カ月に満たない場合は実施月数に2万5000円を乗じた額を上限とします。
補助対象期間:申請日の属する月の1日から、その年度の3月31日まで
申請方法:申請書をメールまたは郵送
問合せ:地域創生課
【電話】22-9623【FAX】メール22-9672【メール】[email protected]
■便利なポケットサイズの時刻表をご利用ください
今春のダイヤ改正にあわせて、市内の鉄道路線をより便利にご利用いただくため、ポケットサイズの時刻表を作成しました。
JR関西本線・伊賀鉄道忍者線(伊賀線)・近鉄大阪線の乗り継ぎを分かりやすく掲載しています。
巻末には、コミュニティバス「にんまる」の時刻表なども載っていますので、ぜひご活用ください。
配布開始日:4月中旬頃
配布場所:
・本庁舎 1階総合受付
・各支所
・各地区市民センター
・伊賀鉄道忍者市(上野市)駅など
・観光案内所(ハイトピア伊賀1階)など
問合せ:公共交通課
【電話】22-9663【FAX】22-9694