くらし カメラルポ

■東員町のまちの話題や旬なイベントを紹介!
いよいよ夏本番の7月になりました。気持ちの良い晴天が多くなり、学生の皆さんも夏休みをどんな風に過ごそうか、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。ニュースなどでも毎日聞くようになりましたが、しっかりと熱中症対策を行い、夏を満喫しましょう。(広報担当者)

■5/18 笹尾東4丁目ゲーム大会and模擬店
笹尾東4丁目ゲーム大会and模擬店は、自治会主催のもと地域住民の親睦を深める機会として、毎年開催されています。この日は天候に恵まれ、集まった皆さんはボーリングやデカパン競争などのゲームに参加したり、子どもたちはかき氷や綿あめなどを食べたりと、会場となったはぎ東公園では世代を超えた交流が生まれていました。

■5/25 笹尾西2丁目春の親睦会
笹尾西2丁目春の親睦会が、笹尾ゲートボール公園で行われました。会場では輪投げなどのゲームをはじめ、焼き鳥やうどんなどのグルメも楽しめました。また、風船割ゲームなどのレクリエーションや桑名工業高校の生徒によるミニ電車乗車体験など、子どもたちが喜ぶ企画も多く、参加した皆さんは楽しそうに親睦を深めていました。

■6/7 みえ県展 東員移動展オープニングセレモニー
第75回みえ県展入賞作品と東員町や近隣市町の入選作品が展示されるみえ県展東員移動展が、6月7日(土)~15日(日)に総合文化センターで開催されました。移動展が東員町で開催されるのは約14年ぶりで、この日はオープニングセレモニーで飛龍東員太鼓のたたき出しに合わせてテープカットが行われるなど、盛大な幕開けとなりました。

■6/12 認知症啓発活動「新しい認知症観を学ぼう」
認知症の啓発活動として「『新しい認知症観』を学ぼう」が中上構造改善センターで行われました。まず、町職員が認知症のメカニズムなどについて講演を行いました。その後、チームオレンジとういんが認知症の人の行動やその対応について寸劇を披露し、認知症の人との関わり方や対応の仕方について、分かりやすく解説しました。

■町ホームページ 令和7年全国広報コンクールで入選
令和5年度にリニューアルした町ホームページが、公益社団法人日本広報協会主催の令和7年全国広報コンクール ウェブサイト町村部で入選しました。審査では、シンプルでわかりやすいカラーリングや実用性への配慮と工夫が行き届いた設計になっている点などが評価されました。今後も皆さんが分かりやすいホームページ作成を目指します。

■令和7年春の叙勲 旭日双光章受章 [地方自治功労] 山本陽一郎さん
32年の長きにわたり町議会議員を務めた山本陽一郎さんが、令和7年春の叙勲で旭日双光章を受章しました。山本さんは「今回の受章は私1人の力だけではなく、地域住民の皆さんによる温かい支援のおかげだと思っています。東員町を良くしていきたい、守っていきたいという気持ちで議員になり、地域住民の皆さんや行政と一緒になって考えて活動することができたのでよかったです」と話していました。

■令和7年春の叙勲 瑞宝単光章受章 [専門工事業務功労] 近藤俊彦さん
40年以上の長きにわたり水谷建設株式会社に勤務し、数多くの公共的な事業に従事された近藤俊彦さんが、令和7年春の叙勲で瑞宝単光章を受章しました。近藤さんは「どの現場も完成したときの喜びは思い出深いです。また、東日本大震災や能登半島地震など、災害時には全国どこでも駆け付け復旧に携わってきたことが印象に残っています。特に親が受章をとても喜んでくれました」と話していました。