- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県度会町
- 広報紙名 : 広報わたらい 2025(令和7)年8月号
先月号の「広報わたらい7月号」にて掲載しましたとおり、度会町水道事業では施設の老朽化や地震などの災害に備え、また将来にわたって皆さんに安全・安心な水をお届けするため、令和8年5月(4月使用分)から水道料金の改定を予定しています。
町では令和6年度に水道料金適正化計画を策定し、令和7年4月からさらなる精査を行ってきました。今月号では、その結果を料金改定案として示し、またパブリックコメントの実施についてお知らせします。
■水道料金改定案 料金はどうなるの?
水道料金は、基本料金(メーター口径)と従量料金(使用量)から決められています。今回の料金改定では、以下のとおり双方を値上げさせていただき、平均で20%程度の値上げとなります。
■料金改定の理由
現在、町水道事業として設定している事業計画は、重要度や優先度を考慮したものとなっています。
これは、災害発生時の被害を最小限に抑えることを目的としており、計画から算出した今後15年間の更新費用はおよそ22億9千万円、年平均約1億5千万円です。なお、令和元年度から令和5年度までの給水収益は1億3~4千万円であることからもし、料金改定をせず、現行料金のままで計画を実施していくと、毎年1~2千万円の不足が生じ、令和13年度には赤字経営となってしまいます。
今回、町全体における料金改定案の平均改定率は19.7%となっており、年平均2千6百万円程度の増収が見込まれ、計画に沿った施設の更新等が可能となります。持続可能な社会を未来に引き継ぎ、将来にわたって安全・安心な水道サービスを提供するため料金改定へのご理解とご協力をお願いします。
■料金シミュレーション
当町の水道使用者約3,000件の84%が、口径20mmでの使用と最も多く、次いで口径13mmの使用者が13%となっており、この2口径の使用者が全体の97%を占めています。料金改定にともなう以下のシミュレーションをそれぞれ参考に、自宅などの水道使用量を当てはめるなどし、料金がどう変わっていくかご確認ください。
■料金改定はいつから?
令和8年5月支払分(4月使用分)からの改定を予定しています。
■パブリックコメントを募集します
今回、料金改定案についてお示ししましたが、この改定にあたり、皆さんからご意見をいただきたく、次のとおり「水道料金の改定に関するパブリックコメント」を実施します。
パブリックコメントとは、行政が政策の立案などを計画する際に、皆さんから提出いただいた意見・情報を考慮して意思決定を行う手続きです。貴重なご意見をお待ちしています。
意見募集期間:8月12日(火)~9月30日(火)午後5時
※当日消印有効
公表資料:水道料金改定案・水道料金適正化計画
公表場所:役場1階 町民ホール、町ホームページ
意見提出方法:
(1)町ホームページの回答フォームから提出
(2)意見提出用紙に必要事項を記入の上、郵送、FAX、町民ホール回収箱に投函または役場環境水道課窓口に持参
※意見提出用紙は、役場環境水道課窓口または町ホームページで取得できます。
送付先:〒516-2195 度会町棚橋1215-1 役場環境水道課
【電話】62-2415【FAX】62-1138