くらし 情報コーナー

■「潜在保育士就労・職場復帰支援研修(Web)」開催中
保育士または放課後児童支援員の資格をお持ちで、現在、保育現場で働いていない、働きたいと考えている方を対象に、5つの講座を開催します。各講座、2時間程度の動画配信によるWeb研修です。1講座でも全講座でも、受講したい講座に申込みいただけます。配信期間内は何度でも視聴できます。
配信期間:令和6年10月7日(月)~令和7年2月28日(金)
申込期日:令和7年2月13日(木)16:00まで
対象者:保育士または放課後児童支援員の資格を持ち、現在、保育現場で働いておらず復職を考えている方
受講料:無料
※インターネットの通信量は受講者負担
申込方法:本紙以下の二次元コードから

申込み・問い合わせ:社会福祉法人三重県社会福祉協議会三重県保育士・保育所支援センター
【電話】059-227-5160

■休日(土曜日)の無料公証相談
公正証書による遺言、任意後見契約など、お気軽にご相談ください。
なお、松阪公証人合同役場では、平日も無料で相談を受けています。
※秘密厳守
※要予約
日時:令和7年1月25日(土)9:00~17:00
場所:松阪公証人合同役場(松阪市南町178番地5)
申込方法:事前に電話での予約

申込み・問い合わせ:松阪公証人合同役場
【電話】0598-23-7883

■内視鏡検査で「がん」の早期発見を
「日本人の二人に一人はがんに罹患する」。この言葉をみなさま1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?残念ながら今でもこの言葉は現実をよく表しています。
しかしながら医療の進歩に伴い、早期発見・早期治療すれば、「がんは治る病気」と言われるまでになりました。
胃カメラや大腸カメラ、いわゆる内視鏡検査は消化器系のがんの早期発見・治療において代表的な検査ですが、紀南病院では消化器内科を専門とする医師が、最新の内視鏡機器を揃えて検査治療を行う環境を整えています。健診での便潜血検査(便に血が混じる)で異常を指摘された、あるいは主治医から異常を指摘された、という方は内視鏡検査を強くお勧めします。当院での内視鏡検査をご希望の方は、以下のお電話にてご相談ください。

問い合わせ:紀南病院
【電話】2-1333

■紀南漁協から海上安全への思い
「ライフジャケット着用は、明日に繋がる第一歩‼」
海では事故で明日を迎えられない人々がいます。
ライフジャケットは命を守り、明日を導くための一助になります。未来に繋がる第一歩に、まずは着ることから始めましょう。

問い合わせ:紀南漁協
【電話】0735-32-3715

■「こころの健康相談」の開催について
熊野保健所では、こころに悩みをもつ人自身、及びこころの病気が疑われるが本人に自覚がないため対応に苦慮している家族などを支援する目的で、下記のとおり精神科医師によるこころの健康相談を開催します。
日時:令和7年2月28日(金)14:00~16:00
場所:紀宝町役場1階 相談室3・相談室4(紀宝町鵜殿324番地)
対象者:こころに悩みをもつ人及びその家族など
内容:精神科医師による「こころの健康相談」 熊野病院 野嵜(のざき)徹(とおる)医師
申込:令和7年2月13日(木)17:00まで

申込み・問い合わせ:熊野保健所 健康増進課〔要予約〕
【電話】0597-89-6115

■アイヌの方々からの様々なご相談をお受けします
日常生活のお困りのこと、嫌がらせ、差別など何でもご相談ください。
受付:平日(9:00~17:00)
※祝日、12月29日~1月1日を除く

問い合わせ:アイヌの方々の専用フリーダイヤル
【電話】0120-771-208

■1月の休日当番医

診療時間:9:00~12:00、14:00~17:00
診療医院は医師の都合等により変更となる場合がありますので、来院前に必ず診療予定の医院、または三重県救急医療情報センター(【電話】059-229-1199)までお問い合わせください。