広報みはま 令和7年1月号 No.669

発行号の内容
-
くらし
年の初めに
■御浜町長 大畑 覚 明けましておめでとうございます。皆様には、令和7年の輝かしい新春を健やかにお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。 令和7年度は、第6次御浜町総合計画前期基本計画の最終年度となりますので、総括を行った上で、計画の実現を目指して取り組んで参ります。この前期基本計画では、基本目標が示す分野を横断的、積極的に取り組む施策として、3つの重点プロジェクトを定め、人口減少が進行する中に…
-
子育て
御浜町立小・中学校適正配置基本計画(素案)について(1)
~少子化を見据えた魅力ある学校づくりに向けて~ 「御浜町立小・中学校適正配置基本計画(以下、「基本計画」と表します。)」の令和6年度中の策定に向けて、これまでに3回にわたって、町民のみなさまに「基本的な方向性(1)~(3)」の具体化案についてご意見を伺ってきました。 また、広報みはま10月号で町民のみなさまにご意見を伺った「基本的な方向性(2)」の具体化案「適正配置後の通学手段等(スクールバスの運…
-
子育て
御浜町立小・中学校適正配置基本計画(素案)について(2)
3 適正配置後の通学手段など 新校舎の建設場所にもよりますが、統合すると、通学距離が長くなることが想定されるので、通学用のスクールバスを運行します。 (1)新校舎(小中併設校)への通学について ※スクールバスを利用した場合も、通学時間はおおむね30分以内とします。 ※乗降場所は児童生徒の安全が確保できる場所(拠点)とします。 拠点となる乗降場所の例:阿田和小学校、中央公民館、御浜町役場、御浜中体育…
-
くらし
防災情報No.145
■令和6年度御浜町総合防災訓練を実施しました 令和6年11月17日(日)午前9時から、南海トラフを震源とする大地震の発生を想定し、御浜町総合防災訓練を実施しました。第1部訓練として、自宅で身を守る訓練から一次避難場所への避難訓練、情報伝達訓練等を実施。第2部訓練として、各ブロックや自主防災組織ごとに、特色のある訓練や講話が実施されました。(総参加人数1,340人) ■御浜町建設業組合との情報伝達訓…
-
講座
スマホ教室を開催します
「スマートフォンを使ってはいるが、まだまだわからないことばかり。」「スマートフォンについて聞きたいけど、周りに聞ける人がいない。」という方など、ぜひこの機会にスマホ教室に参加しませんか? ■第1回 1月24日(金)14:00~16:00 ・スマホの電源の入れ方、ボタンの操作方法など ・電話のかけ方、メールの使い方 ・LINEなどSNSの使い方 ・スマホ利用におけるセキュリティ対策 ・スマホで見る「…
-
くらし
自分とは無関係と思っていませんか? ―紀南地域における人権教育・啓発の推進について―
【三重県、熊野市、御浜町、紀宝町、紀南地区人権啓発推進協議会合同記事】 知らないことや関心がないことによって、知らず知らずのうちに人を傷つけてしまっていることはないでしょうか。実はそれが原因で多くの差別事象が起こっており、紀南地域も例外ではありません。三重県が実施した令和4年度「人権問題に関する三重県民意識調査」において、東紀州地域(紀南地域含む)において〔最近5年間、人権にかかる講演会や研修会に…
-
くらし
税理士による所得税等の無料税務相談所(予約制)について
農業所得・営業所得等の方を対象とした税理士による無料税務相談を開催します。希望される場合には、事前に電話による予約が必要となります。 予約方法については、次の【予約・問い合わせ先】にお電話していただき予約をお願いします。予約状況によっては、ご希望の日時に予約をお受けできない場合がありますので、ご了承ください。 また確定申告は、スマホとマイナンバーカードを利用した「ご自宅等からのe-Tax申告」をぜ…
-
くらし
償却資産の申告をお忘れなく
会社や個人が所有している機械などの事業用資産は償却資産といい、固定資産税の課税対象となります。償却資産の所有者は資産の増減・異動の有無に関わらず、毎年の申告が地方税法により義務付けられています。仕事で使う機械や設備などを確認し、忘れずに償却資産の申告をしましょう。 ■農業や自営業等で使う次のようなものが償却資産となります 農業用機械、建設機械、作業機械、冷蔵・冷凍設備、各種工具、パソコン、事務機器…
-
しごと
2025年農林業センサスにご協力ください
令和7年2月1日(土)時点で、全国一斉に“農林業の国勢調査”といわれる「2025年農林業センサス」が実施されます。 この調査は、今後の農林業の政策に役立てるため、5年ごとに実施される極めて大切な調査です。 農林業を営んでいる皆様に、令和7年1月中旬から調査員が訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。また、調査票はオンラインによる回答も可能です 問い合わ…
-
くらし
家族介護用品支給事業の実施について ~紙おむつ等の介護用品の支給が受けられます!~
家族介護用品支給事業とは、在宅で寝たきりや認知症の高齢者等を介護するご家族の方に、紙おむつ等の介護用品を支給することで経済的負担の軽減を図り、在宅介護を支援する事業です。是非ご活用ください。 対象者:被介護者を現に主として介護しているご家族。 被介護者とは:下記の(1)(2)を両方とも満たす方。 (1)本町に住所を有し、住民税が非課税世帯に属する方。 (2)介護保険法の規定による要介護状態区分が要…
-
健康
先発医薬品の処方を希望された場合には、『特別の料金』が、かかります
10月より、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合には、通常の負担額(1割~3割)に加え、『特別の料金』の支払いが必要になりました。(医療上の必要がある場合等を除きます。)『特別の料金』は、先発医薬品と後発医薬品の差額の4分の1相当額です。 なお、『特別の料金』は保険診療外となるため、福祉医療費の対象外ですので、ご注意ください。また、窓口負担無償化の対象(未…
-
子育て
不妊治療費等に関する各種助成制度について
令和4年度から不妊治療が一部保険適用化され、町では、令和6年度から、特定不妊治療費・一般不妊治療費に要した費用の保険適用後の自己負担額を助成しています(町独自)。 また、県の特定不妊治療費助成事業についても、町で実施及び受付しています。 ■御浜町特定不妊治療費等の自己負担額助成事業(町独自) ○御浜町特定不妊治療費(先進医療)自己負担額助成事業 :保険診療の特定不妊治療と併用して実施された先進医療…
-
健康
冬に多く発生するノロウイルス食中毒にご注意
ノロウイルスは感染力が強く、一人が感染しただけでも大規模な集団食中毒を引き起こすことがあります。ノロウイルスによる食中毒を予防するために、ノロウイルスの特徴を知り、予防のポイントを守りましょう。 ■三重県のデータでみると ○原因別の食中毒患者数 ○ノロウイルス食中毒の発生時期別の件数 ※平成26~30年の三重県における食中毒発生状況より ■ノロウイルス食中毒予防は4原則 (1)持ち込まない:食べ物…
-
健康
各種がん検診のお知らせ
がんは身近な病気、がん検診を受けましょう。がん検診の最大のメリットは、がんの早期発見・早期治療による救命です。無症状のうちに発見し、治療することにより、身体的・経済的負担を少なくすることが出来ます。 町では、医療機関と集団検診にて早期発見に適したがん検診を行いますので、ご自身の健康管理に活用してください。 ・健康ポイント対象事業です 200ポイント ■大腸がん検診 日程:1月17日(金) 場所:健…
-
健康
令和6年度 病態別教室「血管いきいき教室」を開催します!
高血圧や脂質異常症などの生活習慣病を予防していくことは、健やかな生活に重要なこととなっています。 健診などで高血圧や脂質異常症が疑われる方、ご家族の生活習慣病予防について気になる方、今は心配ないがこれから予防していくために知っておきたい方など、大歓迎です! ※高血圧や脂質異常症で治療中の方は、主治医に相談の上、ご参加ください。 日時:2月21日(金)18:30~20:00(18:00~受付、血圧測…
-
講座
御浜町こころの健康づくり講演会 ゲートキーパー研修 誰でもゲートキーパーに
~身近な人の悩みに寄り添うには~ あなた自身も身近な人も、誰しも落ち込むことがあります。 そんな時どうしたらよいのか、わからないと思ったことはありませんか? ゲートキーパーとは、悩みを抱える人に気づき、声をかけてあげられる人の事です。 日時:2月21日(金)10:00~11:30 開場/9:30 質疑応答など/11:15~11:30 会場:役場3階 くろしおホール 講師:長久手心理オフィス/愛知医…
-
くらし
年金だより
~国民年金・厚生年金の老齢年金を受給されているみなさんへ~ 「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が送付されます 国民年金や厚生年金の老齢年金は、税法上「雑所得」とみなされ町県民税・所得税の課税対象となっています。 そのため日本年金機構は年金を支払う際に所得税および復興特別所得税の源泉徴収を行い、老齢年金を受給されている方に「公的年金等の源泉徴収票」を作成して支給年の翌年1月中旬から下旬にかけて送付…
-
くらし
中央公民館図書室だより
あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、中央公民館図書室は1月4日(土)から開館しております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ■新刊案内 『気の毒ばたらき』きたきた捕物帖三 宮部みゆき/著 (PHP研究所) 著者が「作家生活35年の集大成のシリーズ」と位置付ける時代ミステリー第三弾。岡っ引き見習いの北一と、謎多き相棒・喜多次は難事件を解決できるのか? 『なにができるかな?』 植田ま…
-
くらし
簡単ヘルシーレシピ~+(プラス)ベジタブル~
■蒸し大豆のツナサラダ (エネルギー:119kcal、たんぱく質:8.3g、脂質:6.8g、塩分:0.7g) 大豆は、「畑の肉」と呼ばれ、調味料(みそ、しょうゆ)、豆腐などの加工品としても食べられています。豆類は、良質なたんぱく質やミネラルが豊富な食材です。大豆には、良質なたんぱく質や食物繊維の他、コレステロールの上昇をおさえるレシチンや骨粗しょう症予防に効果のあるイソフラボンも含まれています。 …
-
くらし
新規就農者紹介 令和6年度Vol.1
UターンやIターンなどにより、御浜町でみかん栽培をスタートされた新規就農者の方々をご紹介します。 氏名:西岡(にしおか)宏展(ひろのぶ)さん・長閑(のどか)さん 就農日:令和6年4月(1年目) 出身地は? 愛知県名古屋市 趣味は? 音楽、ランニング、バードウォッチング 農業を始めようと思ったきっかけは? 元々サラリーマンだったが、50歳に近づいたタイミングで、これからの働き方について考えるようにな…
- 1/2
- 1
- 2