くらし みて見てみはま

■中学野球全国大会出場
10月31日(木)役場にて、御浜中学校三年生の北裏(きたうら)央士郎(おうしろう)さんによる「全国中学生都道府県対抗野球東海ブロック大会」の優勝報告がありました。
町長・教育長との会談にて、全国大会に出場し、活躍することを誓いました。

■みかんとりんごの学校給食交流
友好親善提携を締結している松本市梓川地区(旧梓川村)との学校給食交流が行われました。11月20日(水)に町内の各小中学校の給食に児童・生徒等650食分のりんごが出されました。また松本市では市内の小中学校47校に18,020個のみかんが給食に出されています。インタビューでこどもたちは「酸味と甘味とシャリシャリの食感がよかった」「大きくて柔らかくて甘い、おいしい」と、見事な食べっぷりと食レポを披露しました。

■阿田和小学校 消防団講座
11月7日(木)阿田和小学校にて、三重県消防協会紀南支会による消防団講座が行われました。男性・女性団員合わせて7人が来校し、消防団の活動についてこどもたちに説明しました。その後、校庭へ移動して放水体験と消火体験を行いました。放水体験時は、こどもたちに防具服を着用し、ななめ上に向かって楽しそうに放水していました。

■浜祭り
11月16日(土)七里御浜ふれあいビーチにて、浜祭り実行委員会による浜祭りが行われました。当日は雨に見舞われ、いくつか中止になったイベントもありましたが、多くの方が訪れ、様々なイベントを楽しんでいました。
イベントの終盤では餅ほりが行われ、「ほってー」と声を出して、大きなにぎわいを見せてイベントは終了を迎えました。

■阿田和小学校 福祉体験
11月22日(金)阿田和小学校にて、県立紀南高校の生徒及び県社会福祉協議会の方々による福祉体験授業が行われました。当日は県立紀南高校の生徒が講師となり、点字の書き方や視覚障害者のサポートガイドを教えていました。また、県社会福祉協議会の方々による車いすの体験も行われ、こどもたちは車いすの操作の仕方や、車いすに乗る感覚を教わっていました。車いすに乗ったこどもたちは「思ったより怖かった」と感想を語っていました。

■みかん・リンゴ祭り
11月24日(日)産直市場みはまロコにて、みかん・リンゴ祭りが開催されました。当日は梓川のリンゴと野菜や、焼きそばの販売、みかん詰め放題、豚汁の振る舞いがありました。
約450袋あった梓川のりんごは1時間程で売り切れ、大盛況でした。

■主権者教育発表
11月29日(金)役場にて、町内の中学生たちによる主権者教育の発表が行われました。
尾呂志学園、御浜中学校、阿田和中学校の代表生徒たちが今まで学び、考えた事を発表しました。
ミカン農家をはじめとした御浜町の魅力を一枚の画像にまとめた宣伝や、ご当地グルメの紹介などのプレゼンがあり、御浜町の未来を真剣に考え、発表しているのを感じました。