- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県紀宝町
- 広報紙名 : 広報きほう 令和7年2月号
■今月のテーマ
「怒り」の感情を上手にコントロール
ーアンガーマネジメントを身につけようー
アンガーマネジメントとは、カッとなったときの対処法や、上手に自分の気持ちを伝えるという怒りの感情をコントロールする手法のことです。
アンガーマネジメントでは怒らないことを目標にするのではなく、怒りの感情とうまく付き合い、適切な対応がとれることを目標とします。
◇カッとなったときの気持ちの落ち着かせ方
(1)6秒待つ
怒りのピークは6秒で過ぎると言われています。怒りを感じたら「1,2,3…」と数えて怒りが過ぎるのを待ちましょう。
(2)深呼吸する
人は深呼吸をすると気持ちが落ち着きます。ゆっくりと息を吸って吐いてみましょう。
(3)移動する
トイレに行ったり、飲み物を買いに行ったりして、その場から離れることも気持ちを落ち着かせるのに効果的です。
(4)意識をそらす
その場から去れない場合、目の前のものを観察しましょう。例えば、空を見上げたり、時計の秒針を目で追ってみたり、別のものに集中しているうちに怒りのピークは過ぎ去ります。
(5)怒りの数値化
怒りのレベルを客観的に見て、10段階評価やパーセンテージなどで数値化します。
数値化を癖づければ、「今日は○%だから先日ほどではない」と気づけるようになります。
怒りの感情は、避けられない自然な感情の一つです。怒りを感じると、筋肉や関節の緊張、血行不良、ホルモンバランスの乱れなど、人間関係だけでなく体の不調にも大きく影響を与えるため、うまく付き合っていくことが大切です。