くらし 令和7年度の主な事業(3)

■柱1 子育てするなら守山!
▽[新規]幼稚園給食開始(搬入方式) 1億1,375万円
同じ食事をみんなで分かち合うことで、食への意欲や関心を育み、子どもたちの健全な成長・発達を図るとともに、保護者の負担軽減にもつなげるため、外部搬入方式による幼稚園給食を開始します。
保育幼稚園課

▽[新規]産前産後の子育て応援家事サポート事業 416万円
産前産後の保護者の子育て負担軽減のため、民間事業者が行う家事代行に係る助成クーポンを配付し、子育て支援に取り組みます。
母子保健課

▽[拡充]産後ケア事業 364万円
生後1年以内の母子への心身のケアおよび育児などを支援するため、医療機関などへの宿泊や通所、また助産師による自宅への訪問指導を行う産後ケアについて、県内集合契約により利用可能施設を増やすとともに、実施医療機関などに対しては多胎児加算などにより受け入れを促し、産後ケアを必要とするすべての産婦が利用できる体制を整えます。
母子保健課

▽[新規]1か月児健診 398万円
これまでの妊婦健診や産婦健診、新生児聴覚検査の助成に加え、1か月児健診を実施し、産前産後の切れ目のない支援を充実します。
母子保健課

▽[新規]中学校体育館空調設備整備工事 3億6,330万円
夏休み中に部活動で体育館を使用するほか、災害発生時においては避難所としても使用する市内全中学校に、停電時も運転が可能な電源自立型空調設備(エアコン)を設置します(守山南中学校、守山北中学校、明富中学校。守山中学校は予防改修工事の中で実施)。
教育総務課

▽[新規]守山中学校体育館予防改修工事 3億5,250万円
建物の長寿命化を図るため、予防的な外部改修防水塗装やひび割れ補修と、電源自立型空調設備(エアコン)を設置します。
教育総務課

▽[新規]速野小学校長寿命化改修工事 9億3,597万円
施設および設備などの老朽化が進んでいることから、教育環境の充実を図るため、長寿命化改修を行います。
教育総務課

▽[継続・新規]不登校対策の充実 1,787万円
児童生徒が安心して過ごせる居場所づくりに取り組みます。
・拡充…教育支援センター、小中学校の校内教育支援センター(SSR)の環境整備(備品の追加整備)
・拡充…やすらぎ支援相談員の配置拡充
・新規…こころの健康観察・教育相談システム「ここタン」の導入
・拡充…フリースクール等利用児童生徒の支援(助成金上限額の見直し)
学校教育課