くらし リチウムイオン電池等の過熱、発煙・発火に注意しましょう

リチウムイオン電池は小型で大容量、繰り返しの使用が可能などの利点から、モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホン・スピーカーなど、身の回りのさまざまな製品に搭載されています。
しかし、便利な一方で製品の発煙・発火事故も発生しており、注意が必要です。

◆使用する際の注意
・充電器やモバイルバッテリーなどの電気用品を購入する際は、電気用品安全法の基準を満たしている印である「PSEマーク」の表示を確認しましょう。
・製品で推奨されている純正の充電器やバッテリーを使用しましょう。なお、改造されたものは絶対に使用しないでください。
・リチウムイオン電池使用製品に強い衝撃や圧力を加えないようにしましょう。また、損傷したものや異常が生じたものは絶対に使用しないでください。

◆処分する際の注意
・リチウムイオン電池はごみ集積所には出せません。
・全国でもリチウムイオン電池によるごみ集積所やごみ処理場の火災等事故が発生しています。
・必ず次の回収拠点へ持参してください。なお、事前に電池の端子部分をテープで覆って持参してください。

◇回収拠点
・役場2階 交通環境政策課
・各地区公民館
・わたむきの里エコドーム

問い合わせ先:交通環境政策課 環境政策担当
【電話】0748-52-6578