- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県日野町
- 広報紙名 : 広報ひの 2025年9月号
◆公共施設に事務用品等を寄贈いただきました
6月26日(木)、株式会社エム・デー・エス滋賀支店様から、町内の公共施設(役場、小中学校、幼稚園、保育所、こども園)に事務用品等を寄贈いただきました。
各施設で大切に使用させていただきます。ありがとうございました。
◆地域振興のため絵画を寄贈いただきました
7月7日(月)、紀行画家の川村和彦(かわむらかずひこ)様より、町の地域振興に活用してもらえるようにと、絵画「日野祭」を寄贈いただきました。
川村様のお母様が日野町出身ということで、これまでに町の風景画を数多く描いてこられました。
町のパンフレット「日野のまちなみスケッチ紀行」の制作に関わっていただいたり、定期的に町で個展を開催されているご縁から、今年の春にギャラリーつつむで開催された「日野のお祭りスケッチ紀行」で展示されていた絵画「日野祭」を寄贈いただくこととなりました。
3枚で1つの絵となっており、屏風絵をイメージして描かれたそうです。
大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
◆教育振興のため寄付いただきました
7月9日(水)、センコーグループホールディングス株式会社様から、これからの未来を担う子どもの教育振興に貢献したいとの思いから、99,391円を寄付いただきました。
これは、6月15日(日)に蒲生ゴルフ倶楽部で開催された「第3回センコーグループチャリティーゴルフコンペ」の参加者から寄せられたものです。
大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
また、令和8年5月に伝統ある「日本プロゴルフ選手権」が蒲生ゴルフ倶楽部において開催されることをご報告いただきました。地元を盛り上げる機会にしていただくため、町も協力し、共にPRしていきたいと思います。
◆町立保育施設に乳幼児のおもちゃを寄贈いただきました
7月10日(木)、大阪ガス株式会社滋賀事業所様から、「10ファニーブロックス」「レインボービーズアバカス」「ラーニングマテリアル木製音くらべ」のおもちゃを寄贈いただきました。
大阪ガス株式会社様の企業ボランティア活動“小さな灯(ともしび)”運動として、従業員の方々による「チャリティカレンダー募金」から町立保育施設におもちゃを寄贈いただくようになり、今年で9年目になります。
今年度は、日野幼稚園、必佐幼稚園、こばと園、あおぞら園、桜谷こども園で使わせていただきます。ありがとうございました。
◆町内小学校に夏はがきを寄贈いただきました
7月10日(木)、日野ライオンズクラブ様と町内郵便局長会様から、町内の小学校全児童へ夏はがきを寄贈いただきました。
「はがき」により自分の思いを伝え、相手の気持ちを知るという心の交流を通して、児童の言語力・表現力の向上、コミュニケーション能力の育成を図るために役立ててほしいとの思いから、毎年寄贈していただいており、今年で14年目となります。
寄贈いただいたはがきは、各小学校で有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
◆町内小学校に教育図書、スポーツ用備品を寄贈いただきました
7月22日(火)、株式会社伊藤佑ホールディングス様から町内の小学校へ、学校図書室用の図書とスポーツ用備品を寄贈いただきました。
寄贈いただいた図書は、各小学校の図書室へ設置し、児童の読書活動に活用させていただきます。
また、スポーツ用備品は体育の授業などを通じて、児童の体力向上のために活用させていただきます。ありがとうございました。
◆町立保育所に保育備品を寄贈いただきました
7月22日(火)、日野町ゴルフ協会様から、28万円分の小学校保育備品を寄贈いただきました。
これは、日野ゴルフ俱楽部で開催された「日野町ゴルフ協会チャリティゴルフコンペ」の参加者246名と町内3か所のゴルフ場から寄せられたもので、コンペ当日に目録が手渡されました。
日野町ゴルフ協会様からはこれまでも町内の小中学校、図書館、幼稚園などに寄贈・寄付をしていただいており、今回で20回目となります。
大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
◆町の福祉のため寄付いただきました
7月23日(水)、べリアス・バリューズ実行委員会様と子ども委員会様から、音楽フェスの売り上げの一部である5万円を寄付いただきました。
大型野外音楽フェス「Various(べリアス) Values(バリューズ) OMIHACHIMAN(オウミハチマン)2025」は、子どもたちが障がいのある方と一緒に大人の協力のもと、音楽とスポーツ、芸術の祭典となる事業構築を進め、健常者と障がいのある方それぞれが互いを必要とする環境の大切さを知る気づきの場とすることを目的に、近江八幡市立運動公園で開催されました。
いただいた寄付は福祉関係で大切に活用させていただきます。ありがとうございました。