くらし お知らせ掲示板(2)

■介護に関わる全ての人の交流の場
▽ふきのとうカフェ
日時:各日10:00~11:30
・3/11(火)「認知症について(仮題)」西村優子(にしむらゆうこ)さん(認知症認定看護師)
・3/28(金)カフェトーク
場所:竜王町公民館2階(研修室)
参加費:100円(飲み物代)

▽竜王男たちのKAIGO
男たちだけのしゃべり場
一人で悩まないで!孤立しないで!がんばり過ぎないで!認知症のこと、介護のこと、日常の生活のこと、いろいろな悩みを気軽に話してみませんか。
日時:3/24(月)10:00~11:30
場所:希望の家綾戸(交流ルーム)
※男性介護者の集まりです。

問合せ:福祉課 地域包括支援係
【電話】58-3704

■近江八幡税務署からお知らせ「税の申告はお早めに」
▽令和6年分の申告会場について
会場への入場は「入場整理券」が必要です。国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」することで入手することが可能です。入手方法については国税庁ホームページをご覧ください。
開設日:3/17(月)まで

▽「スマホ」での手続きが簡単で便利
「マイナンバーカード」と「マイナンバー対応のスマホ」をお持ちの人はスマホで申告できます。また、お持ちでない人も「ID・パスワード方式の届出完了通知」に記載されたID・パスワードがあればスマホで申告できます。

問合せ:近江八幡税務署
【電話】0748-33-3141

■さくらライトアップまつりin妹背の里
▽さくらライトアップまつり
ソメイヨシノやしだれ桜などの桜が咲きそろい、周囲を美しく彩ります。昼間とは違った風情ある夜桜をお楽しみください。(入園無料、予約不要)
点灯期間:3月下旬~4月上旬18:00〜20:00(土日は21:00まで開園)
※桜の開花状況により、日程が変更になる場合がございます。詳しくは、妹背の里ブログや各種SNSでご確認ください。
場所:妹背の里(竜王町川守5)

問合せ:妹背の里管理事務所
【電話】57-1819

■運転免許証とマイナンバーカードの一体化手続開始
令和7年3月24日から運転免許証とマイナンバーカードの一体化が始まります。免許情報がマイナンバーカードに記録されるので、住所変更などがスムーズに行えます。

問合せ:滋賀県警察本部交通部運転免許課
【電話】077-585-1255

■〔募〕点訳・音訳ボランティア 養成講習会受講生募集
視覚に障がいのある人に点字や声で情報を伝える点訳・音訳ボランティアの養成講習会を開催します。それに先立ち、ボランティア活動の内容や講習会のスケジュールなどについての説明会を開催します。

▽説明会
日時:
(1)4/9(水)13:30~15:30
(2)4/10(木)10:00~12:00
※(1)(2)どちらも同じ内容です。いずれかの日に参加ください。説明会に参加されないと受講できません。
場所:滋賀県立視覚障害者センター
対象:点訳・音訳ボランティアに興味のある人で、受講後は県立視覚障害者センターのボランティアとして活動できる人(説明会後に選考〈懇談・簡単な漢字の読み・音声チェックなど〉があります。)
申込方法:電話・FAX・Eメール(件名に「説明会参加」と記入)にて(1)氏名(2)連絡先(3)参加希望日をお知らせください。
締切:4/8(火)まで

▽講習会
日時:4/22(火)~令和8年3/24(火)
・点訳…火曜日10:00~12:00
・音訳…火曜日13:30~15:30
場所:滋賀県立視覚障害者センター
対象:パソコンをお持ちで、基本操作のできる人

問合せ:滋賀県立視覚障害者センター(彦根市松原1丁目12-17)
【電話】0749-22-7901【FAX】0749-22-7890【メール】[email protected]

■軽自動車などの変更手続きは3月31日(月)まで!
軽自動車税は、毎年4月1日(賦課期日)現在において、軽自動車などを所有されている人に対して課税されます。本年度中に名義変更、廃車、譲渡などの変更がある場合は、3/31(月)までに手続きをお願いします。手続きに必要な書類や手数料などについては、事前に取扱窓口へご確認ください。

▽竜王町役場 税務課(竜王町)
【電話】58-3750
・原動機付自転車(125cc以下)
・小型特殊自動車(農耕作業用・特殊作業用)
・特定小型原動機付自転車

▽近畿運輸局 滋賀運輸支局(守山市)
【電話】050-5540-2064
・軽二輪車(126cc~250cc)
・二輪の小型自動車(251cc以上)

▽軽自動車検査協会 滋賀事務所(守山市)
【電話】050-3816-1843
・軽自動車(二輪車を除く)

問合せ:税務課 住民税係
【電話】58-3750