- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県竜王町
- 広報紙名 : 広報りゅうおう 令和7年7月号
■広く町民の皆さんが参加・応募できる「お知らせ」「イベント」「募集」などの情報をお届けします。
掲載の希望は、お問い合わせください。
問合せ:未来創造課
【電話】58-3701
■自動車等燃料費 タクシー運賃助成券の交付
助成内容:1カ月当たり額面400円の助成券2枚
対象:次の手帳の交付を受けている人
・身体障害者手帳1級~3級
・療育手帳A1・A2・B1
・精神障害者保健福祉手帳1級
要件:次の要件を全て満たす人
・本人および配偶者(児童の場合は扶養義務者全員)が町民税非課税であること
・助成対象者が在宅であること(入院・入所している期間は対象外)
・自動車などの燃料費に対する助成は、障がい者本人が運転する場合または運転者が生計同一者かつ自動車税の減免を受けている場合に限る
申請場所:自立支援課(庁舎1階)
持ち物:各種障害者手帳、障がい者本人の運転免許証または自動車税の減免を証明する書類(自動車等燃料費助成券の場合)、印鑑、申請書(申請書は障がい福祉係内)
問合せ:自立支援課 障がい福祉係
【電話】58-5323
■介護に関わる全ての人の交流の場
▽ふきのとうカフェ
日時:各日10:00~11:30
・7/8(火)「音楽とともに」/橋本圭子(はしもとけいこ)さん(橋本ヴァイオリン教室講師)/竜王町公民館3階(音楽室)
・7/25(金)「カフェトーク」/竜王町公民館2階(研修室)
参加費:100円(飲み物代)
▽竜王男たちのKAIGO
・男たちだけのしゃべり場
一人で悩まないで!孤立しないで!がんばり過ぎないで!認知症のこと、介護のこと、日常の生活のこと、いろいろな悩みを気軽に話してみませんか。
日時:7/28(月)10:00~11:30
場所:希望の家 綾戸(交流ルーム)
※男性介護者の集まりです。
問合せ:福祉課 地域包括支援係
【電話】58-3704
■〔相〕心配ごと相談所 行政相談所
日時:7/11(金)・8/12(火)各日10:00~12:00
場所:福祉ステーション1階(会議室)
▽心配ごと相談
借金、離婚、相続、近所トラブルなど、さまざまな心配事・困り事
問合せ:竜王町社会福祉協議会
【電話】58-1475
▽行政相談
行政サービスに関する苦情や意見、要望など
問合せ:総務課 行財政
【電話】58-3700
■命を守る、増やさない 地域猫活動
▽最大8万円の活動補助金が使えます
※条件・審査有り
地域猫活動とは、地域ぐるみ(自治会など)で、飼い主のいない猫(野良猫)の世話をしながら、鳴き声やふん尿、餌の放置など、野良猫トラブルの解決に取り組む活動のことです。これ以上飼い主のいない猫を増やさず、猫による被害を少しでも減らすため滋賀県では、地域猫活動に対して不妊去勢手術や餌などの費用の一部を補助しています。竜王町内でもすでに取り組まれている団体があります。猫問題の解決に向けて活動に参加したい人、地域に新しく団体を立ち上げたい人は、事前に滋賀県動物保護管理センターへご相談ください。活動の進め方や補助金の申請方法などについては、下記へお問い合わせください。
問合せ:
生活安全課 生活環境係【電話】58-3703
滋賀県動物保護管理センター【電話】0748-75-1911
竜王町では野良猫対策として地域猫活動を推奨しています。野良猫の発生源は未手術の猫の放し飼いと飼育放棄です。責任を持って適切に飼育しましょう!
■マイナンバーカードによるコンビニ交付サービスの休止について
7月16日(水)6:30~23:00はコンビニ交付システムのハードウェアメンテナンスのため、コンビニ(平和堂含む)での証明書の発行ができません。証明書を取得される場合は、役場開庁時間内に窓口へお越しください。
問合せ:
住民課【電話】58-3702
税務課【電話】58-3750
■危険!!水路やため池で遊ばないでください!
▽ご家族や地域の皆さんへお願い
毎年、水路やため池に誤って転落し、死亡する事故が後を絶ちません。特に農作業が盛んになる4月から9月は水量が多くなり非常に危険です。不用意に水路やため池には近づかないでください。また、こどもの事故を防止するためには家族だけでなく、地域の皆さんが日ごろから注意喚起することが大切です。こどもたちには水路やため池で遊ばないよう、声掛けをお願いします。
問合せ:農業振興課 農村保全係
【電話】58-3706