広報りゅうおう 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
《特集》町制施行70周年記念式典を挙行 ■先人や町民の皆さんに感謝し、まちの70周年をお祝いしました 私たちのまち竜王町は、東に雪野山、西に鏡山が位置し、共に「竜王山」と呼ばれていたことから町名を「竜王町」と定め、苗村、鏡山村の2村が昭和30年4月29日に合併し、誕生しました。 竜王町では町制施行70周年を迎えるにあたり、これまで長年にわたり、大勢の先人たちにより築いてこられたまちの歴史や文化を振り返り、町民や町関係者の皆さんへ感謝の気...
-
くらし
第27回 参議院議員通常選挙 私たちの声を私たちの未来に! 投票日:2025/7/20(日)7:00~20:00 期日前投票・不在者投票期間:7/4(金)~19(土)8:30~20:00 竜王町役場1階 町民室 ■投票所のイメージ 投票所での投票手順について ※各投票所の状況により、イメージは異なります。 ※参議院議員選挙は、選挙区選出議員選挙と比例代表選出議員選挙の2つの投票があります。 (1)受付…入場券を渡し、名簿と照合...
-
くらし
庁舎本館1階がハートフルなフロアにリニューアルされました!!〔事務所移転のお知らせ〕 ■分散していた窓口を集約します! 令和7年7月28日(月)から庁舎本館1階で業務開始 親しみのある住民サービスの拠点としてふさわしい庁舎となるよう、令和4年度から改修工事を進めてきました。このたび、住民対応窓口のワンストップ化を行い、住民の皆さんの利便性向上と効果的な相談支援体制の強化を図るため、福祉課(地域包括支援センター・介護予防支援事業所)、健康推進課、自立支援課(発達支援係)を庁舎本館1階...
-
健康
7月は「りゅうおう健康ベジ7(セブン)チャレンジ強化月間」です! 竜王町では、りゅうおう健康ベジ7チャレンジにちなんで、7月を「りゅうおう健康ベジ7チャレンジ強化月間」と定めて、健康づくりへの関心を高め、何か1つでも取り組んでいただけるよう、重点的に啓発を行っています。 この機会に、気になっていた健康状態や生活習慣を見直してみませんか? ■「りゅうおう健康ベジ7チャレンジ」とは 竜王町の健康課題である糖尿病や高血圧症などの予防のために、りゅうおう健康プランに基づ...
-
講座
令和7年度竜王町認知症ケア研修会「当事者に寄り添う 抱え込まない認知症ケア」(参加費無料) ~新しい認知症観から学ぶ~ 認知症当事者のケアに携わる全ての人が一人で抱え込まず、当事者に寄り添ったケアができるよう、認知症ケア研修会を開催します。 日時:8月4日(月)13:30~15:00 場所:竜王町役場3階(大会議室) 対象者:介護者、介護サービス事業所職員、介護支援専門員、医療関係者など 内容: ・認知症の理解 ・認知症当事者に寄り添った適切なケアについて ・認知症疾患医療センターとは ...
-
くらし
町の情報をPick up ■株式会社日吉 環境パトロール車を寄贈 5月21日、株式会社日吉から本町へ環境パトロール車配備のための目録贈呈式が行われました。この寄贈は、同社が令和7年3月に創業70周年を迎え、また本町も町制施行70周年を迎えたことを記念して行われたもの。同社の鈴木代表取締役社長は、「地域の支えがあって、これまで事業運営できたことに感謝しています」と話されると、西田町長は、「地域の環境を守っていくため、環境パト...
-
くらし
戸籍に記載される予定の振り仮名通知書をお届けします 今まで戸籍には氏名の振り仮名は記載されておらず戸籍上公証されていませんでしたが、戸籍法の一部改正により、令和7年5月26日から、戸籍に氏名の振り仮名を記載する制度が始まり、振り仮名が公証されることになりました。また戸籍に振り仮名が記載されることで、住民票やマイナンバーカードにも振り仮名が記載されることになります。 ■戸籍に氏名の振り仮名が記載されるまで (1)戸籍に記載される予定の振り仮名通知書(...
-
くらし
【竜王町国民健康保険に加入されている人へ】資格情報のお知らせまたは資格確認書をお届けします 保険証の廃止に伴って、今回からマイナ保険証の登録状況に応じた書類を7月中にお届けします。 ・マイナ保険証をお持ちの人➡「資格情報のお知らせ」をお届けします。 ・マイナ保険証をお持ちでない人➡「資格確認書」をお届けします。 ■資格情報のお知らせ ・マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みの人に、医療保険の資格情報を確認できるよう交付される書類です。大切に保管してください。 ・資格情報のお知らせ...
-
くらし
【後期高齢者医療制度のお知らせ】令和7年度はみなさまに資格確認書をお届けします 資格確認書とは、被保険者証(保険証)の代わりとしてお使いいただけるものです。令和6年12月2日以降は、後期高齢者医療被保険者証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。 今回は「資格確認書」を、後期高齢者医療制度に加入している人全員に、マイナ保険証の有無に関わらずお送りします。マイナ保険証での受付が難しい場合は、「資格確認書」で、これまで通りの医療を受けることができま...
-
くらし
事例で学ぶ 消費者トラブル Vol.32 ■新卒を狙った?!訪問販売 ▽事例 新卒入社して社員寮に一人暮らしをしている。その寮に「新卒の人が買ってくれている」と布団の訪問販売員が来た。「見るだけなら」と言って入ってもらうと、布団一式55万円で4年払いだと言われた。途中で上司のような人も加わり2人で勧誘され、断ろうとしたら脅された。 ▽若年者の消費者トラブル 初めての一人暮らしでは、若者がこれまで経験したことのないさまざまな契約を自分自身で...
-
くらし
十人十色。 ~“知る”ことではじまるちょっといい毎日~ vol.46 ■トライandエラーのすすめ 文・竜王町ふれあい相談発達支援センター 臨床心理士 ビジネスシーンでよく使われるこの言葉、相談業務のなかでもよく使います。わかりやすく言えば「課題に対していろいろなことを試し、失敗を重ねることで目標達成をめざす過程」というような意味でしょう。実は、この言葉は和製英語で、英語では「trial and error(トライアルアンドエラー)」になります。悩みや課題というのは...
-
子育て
子育てnavi(ナビ) 「りゅうすく」で検索 ■子育て相談 月~金曜日(平日)9:00~17:00 問合せ:健康推進課(保健センター) 【電話】58-1006 ■こどもひろば 対象:町内在住の0歳児~未就園児と保護者 日時:月~金曜日(平日) ・9:30~12:00 ・13:00~15:30 ※予約は社会福祉協議会まで ■乳幼児健診・サロン ■こども園で遊ぼう 対象:0歳~5歳児(平成31年4月2日以降に生まれたお子さん...
-
くらし
まちのホッとニュース りゅうおうきらりんニュース 「竜王町」で検索 随時、町ホームページでまちの話題を公開しています。 ■地域防災力の要!竜王町消防団 ・町制70周年記念竜王町消防ポンプ操法大会・消防フェスタが開催 6月1日、竜王町総合庁舎駐車場で、消防ポンプ操法大会が開催され、「ポンプ車の部」5チームと「小型ポンプの部」15チームが日ごろの訓練で磨いた操法技術を競い合いました。選手たちは、指揮者の号令に合わせてきびき...
-
くらし
【竜王町立図書館】としょかんだより ■〔展示〕第6回写真クラブ竜王展示会 7/3(木)~30(水) 展示コーナー 第6回目となる写真クラブ竜王の皆さんによる年に一度の展示会です。共通テーマで撮影された課題作品や会員それぞれの個性が光る写真の数々をぜひお楽しみください。(無料) 出展者:写真クラブ竜王 ■〔イベント(1)〕第11回かんたんたのしい 親子絵本づくり教室 7/26土14:00~16:00 視聴覚室 世界に1冊しかない絵本を...
-
くらし
公民館ニュースレター ~つどう・まなぶ・むすぶ そして つなぐ・ひろげる~ ■平和祈念資料展示 7/5(土)~27(日) 交竜フロア展示ケース 日本と、アメリカ・イギリスなどとの戦争(太平洋戦争)時の資料を滋賀県平和祈念館よりお借りし、戦時中の滋賀の歴史を振り返ります。ロシアのウクライナ侵攻が継続し、中東地域での紛争が起こっています。8月15日には終戦記念日を迎えます。今一度、平和への誓いを確認してみませんか。 ■〔イ...
-
くらし
みんなの掲示板 ・町民の皆さんのさまざまな活動をお知らせします。掲載の希望は未来創造課【電話】58-3701まで ■声を出してストレス発散! 歌声喫茶で歌いましょ 毎月すてきなゲストをお迎えして開催♪ 懐かしいあの歌、この歌をみんなで集って歌い合い、心癒されるひとときを過ごしませんか? 日時:7/19(土)(毎月第3土曜日)13:30~15:00 場所:竜王町公民 ゲスト:寺田智美さん 参加費:1人300円(飲み...
-
くらし
お知らせ 掲示板(1) ■広く町民の皆さんが参加・応募できる「お知らせ」「イベント」「募集」などの情報をお届けします。 掲載の希望は、お問い合わせください。 問合せ:未来創造課 【電話】58-3701 ■自動車等燃料費 タクシー運賃助成券の交付 助成内容:1カ月当たり額面400円の助成券2枚 対象:次の手帳の交付を受けている人 ・身体障害者手帳1級~3級 ・療育手帳A1・A2・B1 ・精神障害者保健福祉手帳1級 要件:次...
-
くらし
お知らせ 掲示板(2) ■本格的な暑さを迎える前に熱中症予防対策 熱中症は、毎年7月から8月に多く発生しています。特に、こども、高齢者、体調不良の人はご注意ください。 ▽予防ポイント ・エアコンなどで暑さを避ける工夫を ・喉が渇いていなくても、こまめに水分補給 ・猛暑となる日中の外出や作業はできるだけ控える ・日ごろから体力づくりと体調管理を 問合せ:健康推進課 健康づくり係 【電話】58-1006 ■じんけん映画上映会...
-
くらし
Tax 税と料金 納期限:7月31日(木) ・固定資産税 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 ・水道料金 ・下水道使用料 ・保育所保育料 ・こども園保育料 ・通学自動車使用料 ・学校給食費(こども園)
-
その他
Population 竜王町の人口 ■令和7年5月末現在 ( )内は前月比 全体 11165人(-12) 男 5768人(-6) 女 5397人(-6) 世帯数 4519世帯(5) ■令和7年5月中の届け出 ( )内は前月数 転入 17人(51) 転出 23人(33) 出生 0人(3) 死亡 6人(15)
- 1/2
- 1
- 2