- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京都市
- 広報紙名 : きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年7月1日号
本紙1~3面で特集した琵琶湖疏水関連施設の国宝・重要文化財登録めでたいなぁ~!
ほかにも市所有施設の中には文化財がたくさんあるから、夏に開催されるイベントと併せて紹介していくでぇ~!
今回紹介しきれなかった文化財施設については、HPで紹介しているのである。
■無鄰菴
明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘である無鄰菴。母屋と洋館、茶室、そして名勝に指定されている庭園によって構成されています。なお、入場の際は事前にご予約を。
◇見どころ…国指定名勝の美しい庭園
敷地の大半を占める庭園は、山縣有朋が自ら指示して造らせた自然の趣あふれる近代日本庭園。
東山を借景とした明るく開放的な芝生空間と軽快な水の流れを有しています。心地良いせせらぎを響かせる水は、琵琶湖疏水から引かれたもの。夏らしい涼やかな景色が広がっています。
◇見どころ…歴史的な会議が行われた洋館
1903年、この洋館で日露戦争前のロシアへの外交方針を決める無鄰菴会議が伊藤博文、小村壽太郎、桂太郎、山縣有朋によって行われました。洋館を訪れて明治の偉人に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
▽野鳥ミニ講座
無鄰菴を訪れる野鳥の生態や豆知識を紹介
日時:7月16日11時5・30分(約15分)
料金:要入場料
申込み:HPを確認。先着順
▽週末庭園めぐり
庭園コンシェルジュによるガイド
日時:毎週土・日曜10時半(約1時間半)
料金:3800円
申込み:HPを確認。先着順
お抹茶付き!
問合せ:無鄰菴
〒606-8437 左・南禅寺草川町31
【電話・FAX】771-3909
時間…9~18時(入場は17時半まで)
入場料…小学生以上600円
■旧三井家下鴨別邸
下鴨神社の近くに位置する豪商・三井家の旧別邸。大正時代までに整えられた大規模別邸の屋敷構えが良好に保存されていることから、重要文化財に指定されています。通常公開しているのは、玄関棟と主屋1階、庭園です。
◇見どころ…いたるところに散りばめられた豪商・三井家の美意識
庭園と一体になった開放的な造りの主屋、書院造を基調としながらも絨毯(じゅうたん)敷きの玄関棟など、下鴨別邸は和洋折衷の雰囲気。建物内部は、希少な大正ガラスの窓をはじめ、襖や洗面所のデザインなど、随所にこだわりがつまっています。
◇見どころ…四季折々の庭園
モミジやケヤキ、ムクなどの広葉樹が植えられた庭園。下鴨神社の境内を通る泉川の水を取り入れたひょうたん型の池や約400株のあじさい苑など四季を通じて美しい景色が楽しめます。
▽夏の夜間開館
日時:7月18~21・25~27日、17時半~20時半(受け付けは20時まで)
料金:一般1200円、中学・高校生600円(2階席は一般1800円、中学・高校生900円)。
※小学生は無料(飲み物は別途要料金)
申込み:HPを確認
冷たい飲み物付き!
問合せ:旧三井家下鴨別邸
〒606-0801 左・下鴨宮河町58-2
【電話】366-4321【FAX】708-8321
時間…9~17時(入場は16時半まで)
休み…水曜(祝日の場合は翌平日)
入場料…平日一般500円(土・日曜、祝日は600円)、中学・高校生300円、小学生200円
■二条城 二の丸御殿
徳川家の栄枯盛衰をはじめ、近世・近代の歴史を見守ってきた二条城。二の丸御殿は国内の城に残る唯一の御殿群として国宝に指定されています。
◇見どころ…豪華絢爛な障壁画
二の丸御殿にある狩野派の絵師たちが描いた障壁画のうち1016面が、重要文化財に指定されており、金箔を背景に描かれた花鳥草木の模写画が、美しく御殿を彩っています。
障壁画の原画は二条城障壁画展示収蔵館で定期的に公開しているため、ぜひ訪れてみてください。
◇見どころ…特別名勝の庭園
1626年の後水尾天皇の行幸のために改修されたといわれる二の丸庭園。豪快な石組が特徴的な庭園として、国の特別名勝に指定されています。
二の丸御殿の大広間や黒書院などさまざまな方向から鑑賞できるよう工夫されています。
普段は入れない勅使の間で、障壁画や欄間を間近に見ることができます!
▽二の丸御殿[遠侍]勅使の間 特別入室
日時:7月23日~8月25日(火曜は休み)、8時45分~16時10分
料金:要入城料
申込み:不要
[学芸員による解説会]
日時:7月30日・8月8日、10・14時(約1時間)。レクチャールーム(同城内)集合
料金:要入城料
申込み:京都いつでもコールに確認の上、7月14日までに。多数抽選
問合せ:二条城
〒604-8301 中・二条城町541
【電話】841-0096【FAX】802-6181
時間…8時45分~17時(入城は16時まで)
入城料…一般1300円、中学・高校生400円、小学生300円