くらし 【情報BOX】その他

■戸籍に記載する振り仮名に関する特設窓口は10月31日まで
戸籍法の一部改正により、8年5月26日から、戸籍等の記載事項に氏名の振り仮名が追加されます。本籍地から郵送された振り仮名に誤りがある場合は、8年5月25日までに、正しい振り仮名を届け出てください(振り仮名が正しい場合、届出は不要)。
届出方法:
・マイナポータル
・郵送…本籍地の市区町村へ届出
・窓口…本籍地や住んでいる市区町村で届出
※宇治市の特設窓口(場所…市役所1階市民交流ロビー【電話】20・8979)は10月31日(金)まで開設

■スマートフォン講座
◇中央図書館「災害に備えよう」
日時:10月17日(金)午後1時半~3時
定員:先着12人
持ち物:スマートフォン
申込み:10月2日(木)午前9時から、電話か同館窓口(【電話】39・9256)へ。

◇南宇治コミュニティセンター
日時・内容:10月30日(木)
・午前10時~正午…「浸水ナビを使って水害リスクに備えよう」
・午後1時半~3時半…「地理院地図を使って身近な情報を知ろう」
定員:先着各10人
申込み:10月2日(木)午前9時から、電話で、市民協働推進課(【電話】20・8721)へ。

■京都市認定通訳ガイド 第8期生を募集
対象言語:英語、中国語、フランス語、スペイン語
活動地域:京都市、宇治市、大津市
募集定員:50名程度
申込み:10月6日(月)~11月7日(金)(必着)

問合せ:京都市ビジターズホスト事務局
【電話】075・213・0071
※詳しくはホームページで確認してください。

■全国都市交通特性調査にご協力を
全国の都市交通の特性や経年変化を把握するため、国土交通省では全国70市と協力して人の動きに関する交通実態調査を実施します。無作為に抽出した家庭に調査票を郵送しますので、ご協力をお願いします。

問合せ:問い合わせ窓口
【電話】0120・306・678(フリーダイヤル)

■京都大学宇治キャンパス公開2025
◇秋のキャンパス大冒険!宇治で発見!探検!おもしろラボツアー
最先端施設の見学や体験型のイベント、展示、講演会等を実施します。
日時:10月18日(土)・19日(日)いずれも午前10時~午後4時(受付は午前9時45分~)

問合せ:同大学宇治地区事務部研究協力課
【E-mail】[email protected]ーu.ac.jp

◇京都大学エネルギー理工学研究所公開講演会
日時:10月19日(日)午後2時~4時(開場は午後1時半)
場所:同大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ(五ケ庄)
対象:中学生以上
定員:先着300人
講師:大垣英明さん(同大学教授)、小島崇寛さん(同大学准教授)

問合せ:同研究所
【電話】38・3400

■10月は「受信環境クリーン月間」
テレビやラジオの受信障害が発生したら、ケーブルテレビやネット回線を利用の場合は各契約会社へ、その他受信方法を利用の場合で、近隣で同じ事象が発生し、中高層建築物による受信障害対策共聴設備の不良等が原因と疑われる場合は近畿総合通信局(【電話】06・6942・8567)へ相談してください。

問合せ:環境企画課
【電話】20・8726