宇治市政だより 広報うじ 令和7年10月1日号

発行号の内容
-
イベント
見て 聞いて 紫式部ゆかりのまち宇治を楽しもう!!(1) 紫式部が著した『源氏物語』の舞台でもあり、平安時代の“ほんまもん”が今も残る宇治市では、歴史・文化・観光の魅力を発信する「紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト」に取り組んでいます。 行楽シーズンにぴったりなイベントに参加して、「紫式部ゆかりのまち宇治」をお楽しみください。 [01]源氏物語への興味・関心を「深める」→3・4ページ [02]宇治の歴史や文化を「体感する」→5ページ [03]紫式...
-
イベント
見て 聞いて 紫式部ゆかりのまち宇治を楽しもう!!(2) ■02 宇治の歴史や文化を「体感する」 ・歴史・文化に触れよう! ◇五感で楽しむ古(いにしえ)の文化講座 みんなで楽しむ古の音色-雅楽(ががく)であそぼ!- 千年以上前から日本に伝わる「雅楽(ががく)」。古典演奏のほか、わらべ歌やアニメソング等、子どもから大人まで誰もが楽しめる、ここでしか聴けないコンサートです。 0歳児から入場OKです。子どもが泣いても大丈夫!演奏中の入退場もOKです。 ゆっくり...
-
くらし
10/1〜 「マイナ救急」(マイナ保険証を携帯しよう) マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化を図る実証事業を行います。 実証事業期間:10月1日~8年3月末 ※期間は変更する場合があります。 ■マイナ救急とは マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、救急隊員が医療情報(病歴や処方薬など)を閲覧する仕組みのことです。医療情報は、適切な応急処置の実施、搬送病院の迅速な決定のために活用します。 ■マイナ救急の効果 POINT...
-
くらし
市長とにぎわいミーティング ■ゼロカーボンのまちをめざして 市役所1階市民交流ロビーで、ecoット宇治の皆さんが毎月1回開催されている「家庭の省エネ相談所」を見学し、その後、意見交換を行いました。 市民交流ロビーでは、エコライフ診断として、「冷蔵庫のドアの開閉回数を少なくする」など家庭でどれくらい出来ているかという調査票から導いたエコライフ診断書を参考にアドバイスをされていました。電気代への影響など、分かりやすく、また家庭で...
-
子育て
子育て応援コーナー 子育てに関する旬な情報をお伝えします。子育て情報誌・LINEでも情報を発信しています。併せてご確認ください。 宇治市公式LINEでは、市政全般の情報を発信しています。本紙の二次元コードをスマートフォン等で読み込んでください。 ■新コーナー お出かけスポット お子さんと気軽にお出かけできるスポットを紹介します。 ◆北部地域子育て支援センター『ほっとひろば』 場所:六地蔵奈良町74-1 パデシオン六地...
-
健康
肺がん・胃がん検診を再募集 申込み:電話か同課窓口へ(胃がん検診は、実施日の2週間前まで)。 ※申込時点で定員を満たしている場合は、ご容赦ください。 ■肺がん検診(65歳以上は、「結核検診」を兼ねる) 対象:受診日に満40歳以上の市民 検査内容:胸部X線検査(直接撮影) ※喀痰検査(対象条件あり) 料金:無料(喀痰検査容器代は300円) ■胃がん検診(胃部X線検査) 対象:西暦偶数年生まれで受診日に満40歳以上の市民(特例制...
-
しごと
8・9・10年度 市競争入札等参加資格の審査申請を受け付け 対象:市内に本店を有する業者受付区分建設工事関係、測量・建設コンサルタント関係、物品関係、役務関係 申込み:必要書類を11月1日(土)~30日(日)(消印有効)に、郵送で、同課(〒611-8501 住所省略可)へ。 ※持参の場合、開庁時のみ、書類の受け取りは行いますが、審査結果等は後日連絡します。 ※詳しくは、市ホームページに掲載の申請要領を確認してください。 問合せ:契約課 【電話】20-871...
-
くらし
国税調査2025 国勢調査の回答はお済ですか? ・回答 10/8(水)まで 国勢調査は、10月1日現在、国内に住む全ての人(外国人を含む)・世帯を対象とした、5年に一度行われる日本で最も重要な統計調査です。9月中旬頃より、担当調査員が調査票を配布しています。インターネットや郵送でも回答出来ます。期限までの回答をお願いします。 問合せ:総務課 【電話】21-0425
-
子育て
子どもと一緒に遊びに行こう 就学前のお子さんと保護者の方が気軽に集い、遊べる場を紹介します。 ■園庭開放 保育所等の広い園庭を遊び場として開放します。開催状況は、市ホームページを確認してください。 問合せ:地域子育て支援センター 【電話】20-8733 ■ひがしうじ幼稚園未就園児活動 遊びの広場を毎月開催しています。 日時:10月15日(水)・21日(火)・28日(火)いずれも10時半~11時半。28日は「ミニうんどうかい」...
-
子育て
赤ちゃんボランティア募集 中学校の授業で行う、赤ちゃんとのふれあい交流のボランティアを募集します。 対象:首がすわった頃~2歳くらいの乳幼児と親 定員:先着各18組 申込み:申込期日までに、専用フォームか同協議会の公式インスタグラムにDM。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】22-5650
-
子育て
うーちゃ学校 「食育andフライングディスク体験」カラダのチカラになる食事と運動を学ぼう! バランスのとれた食事と運動について学び、心身ともに健康に!フライングディスク体験もあります。 日時:11月8日(土)午前9時半~10時45分 場所:黄檗体育館 対象:4歳~小学生と保護者 協力団体:市スポーツ推進委員協議会、Chouette Lien 定員:抽選で15組 申込み:10月22日(水)までに、専用フォームへ。 問合せ:健康づくり推進課 【電話】20-8793
-
子育て
【情報BOX】こども [LINE予約]マークが付いているイベントや講座は、市公式LINEから予約が出来ます。予約方法(トーク画面のメニュー「予約する」をタップ) ■ファミリー・サポート・センター援助会員の募集(新規講習会) 子どもの預かりや送迎などの子育て等のお手伝いが出来る人(援助会員)を募集しています。次の講習と普通救命講習の受講が必要です。 日時:10月23日(木)午前9時半~午後4時半 場所:ゆめりあ うじ 対...
-
くらし
【情報BOX】健康・福祉 ■Garden-林晃彦と志津川福祉の園- ◇〔関連企画〕お茶会 開催中の後期展示「団居(まどい)せん」にあわせ、志津川福祉の園の利用者が抹茶でおもてなしをします。同園でつくられた茶碗や一日限定の作品展示もお楽しみください。 日時:10月16日(木)午後1時半~3時 場所:市役所2階エスカレータ―前 定員:先着30人 問合せ:障害福祉課 ■映画「オレンジ・ランプ」上映会 39歳で若年性認知症と診断さ...
-
講座
【情報BOX】安全・安心 ■[LINE予約]普通救命講習会 事前に総務省消防庁ホームページの「応急手当WEB講習普通救命講習編」(約1時間)の受講が必要です。 日時:10月26日(日)午前9時15分~11時 場所:うじ安心館 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:先着18人 内容:心肺蘇生法の講習会(胸骨圧迫・人工呼吸・AED実技等) 持ち物:筆記用具、運動出来る服装、「応急手当WEB講習」の受講証明書(印刷またはスマート...
-
講座
【情報BOX】人権・平和 ■困難を抱える女性のためのセミナー ◇あなたの機嫌、わたしがとらなきゃダメですか?~家庭内モラル・ハラスメントから自分らしさを見つめなおす~ 日時:11月14日(金)午後1時半~3時半(開場は午後1時) 場所:ゆめりあ うじ 対象:女性 定員:抽選で30人 講師:大谷あおいさん(カウンセリングオフィスフラミンゴ) その他:保育あり(6カ月~就学前。要申込。多数の場合抽選) 申込み:10月2日(木)...
-
イベント
【情報BOX】文化・芸術・歴史 ■市民交流ロビーコンサート ◇山本唯登 ピアノリサイタル 日時:10月10日(金)午後0時15分~0時45分 場所:市役所1階市民交流ロビー 出演者:山本唯登さん ジャンル:ピアノソロ 曲目:Forever Love 他 問合せ:文化スポーツ課 ■市民写真展の作品募集 対象:市内在住・在勤・在学の人 募集作品: ・カメラ撮影部門…四切(ワイド可)・半切・A3・A3ノビ。フレームは各自で準備し、各自...
-
しごと
【情報BOX】産業・消費生活・求人 ■消費生活市民講座 ◇終活を考える~お金編~ オンラインで金融取引などの契約をしている人が増えています。相続が発生した時に遺族が困る事態も増えています。自分も家族も困らないように、トラブルの実態や対策について学びます。 日時:11月11日(火)午後1時半~3時(受付は午後1時~) 場所:市役所8階大会議室 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:先着50人 講師:金融経済教育推進機構(JーFLEC)...
-
イベント
【情報BOX】催し ■アクトパル 秋まつり 日時:10月13日(祝)午前10時~午後3時 内容:地元笠取小学校による和太鼓演奏、地元の特産品の販売・模擬店 他 料金:工作、クイズラリー等一部有料 問合せ:アクトパル宇治 【電話】075・575・3501 ■茶づなdeマルシェ ◇親子で楽しめる!宇治運動会 日時:10月18日(土)・19日(日)午前10時~午後3時 場所:お茶と宇治のまち歴史公園「茶づな」 問合せ:同公...
-
くらし
【情報BOX】その他 ■戸籍に記載する振り仮名に関する特設窓口は10月31日まで 戸籍法の一部改正により、8年5月26日から、戸籍等の記載事項に氏名の振り仮名が追加されます。本籍地から郵送された振り仮名に誤りがある場合は、8年5月25日までに、正しい振り仮名を届け出てください(振り仮名が正しい場合、届出は不要)。 届出方法: ・マイナポータル ・郵送…本籍地の市区町村へ届出 ・窓口…本籍地や住んでいる市区町村で届出 ※...
-
くらし
UJISHIのコラム(各課からのコラムをご紹介!) ◆保健師が健康づくりに役立つ情報をお届けします ▽40歳以上の人は、1年に1回、肺がん検診を受けましょう ・肺がんとは 肺がんは、気管支や肺胞の細胞が何らかの原因でがん化したものです。進行すると、がん細胞は周りの組織を壊しながら増殖し、血液やリンパ液の流れなどに乗って転移することもあります。 ・たばこを吸わない人にも肺がんは発生する 最大の危険因子は、「喫煙」ですが、「有害化学物質」や「大気汚染」...
- 1/2
- 1
- 2