- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府長岡京市
- 広報紙名 : 広報長岡京 2025年8月号
令和6年分所得税や定額減税の実績額などが確定した後、本来給付される所要額と調整給付額に差額があった人に、長岡京市生活応援給付金(不足額給付)を支給します。
■対象者には封筒が届きます
対象者には、「支給のおしらせ」または「支給要件確認書」が届きます。申請には期限があるため、届いたらすぐに内容を確認してください。
■不足額給付は2種類のいずれか
○不足額給付(1)(当初調整給付の支給額に不足が生じる人)
対象例:
・退職などにより、令和5年中の所得に比べて令和6年中の所得が減少した
・子どもの出生などで、扶養親族が令和6年中に増加した
・当初調整給付金の支給後に、修正申告などにより令和6年中個人住民税所得割が減少した
対象者に書類が届く時期:8月下旬
給付額:それぞれ異なります。届いた書類を確認してください
○不足額給付(2)(専従者・合計所得48万円超で諸要件に該当する人)
対象:下記(A)~(C)全てに当てはまる人(納税義務者の合計所得金額が1,805万円超の場合は対象外)
(A)令和6年分所得税・令和6年度個人住民税所得割のどちらも、定額減税前税額が0円
(B)青色事業専従者・事業専従者(白色)・合計所得金額48万円超のいずれかに該当する
(C)低所得世帯向け給付の世帯主や世帯員に該当しない
対象者に書類が届く時期:9月下旬
給付額:4万円。ただし、令和6年1月1日時点で国外居住者だった場合は3万円
・その他詳細は市ホームページで
問合せ:
・給付金について
給付金コールセンター【電話】955-9545【FAX】951-5410
・住民税について
税務課市民税係【電話】955-9507【FAX】951-5410
・所得税について
国税庁国税相談専用ダイヤル【電話】0570-00-5901