くらし 長岡京★Now すてきな「まちの話題」集めましたっ!

■高齢者×高校生 世代を超えた交流会
高齢者の健康づくりなどに取り組むやすらぎクラブ長岡京と立命館高校の交流会が9月3日、長岡京こらさで開催されました。年齢に関係なく楽しめる遊びや体験をお互いに準備。公式ワナゲや折り紙、高校生によるブレスレットづくりなどで親交を深めました。2年生の家里琥太郎(いえさとこたろう)さんは「昔の文化を学び、今の文化を伝える交流ができて良かった」と話し、参加者は世代を超えた交流を楽しみました。

■ナス畑で巨大ナスと!?「はい、チーズ!」
食と健康がテーマの体験型イベント「まるごとヘルシーフェスタ」が9月6日、バンビオで開催されました。「食育ひろば」には巨大なナスと撮影できるフォトブースが出現。撮影した写真は「本当に畑の中にいるように見える!」と好評でした。参加者には市の特産「京都ナス」のプレゼントも。会場にはクイズやゲーム、マルシェなど楽しく学べる工夫が施され、子どもから大人まで多くの笑顔が見られました。

■涼しい体育館に響く 熱い演奏
長岡第三中学校で、9月7日に第33回たそがれコンサートが開催されました。主催は長岡京市少年補導委員会で、青少年の健全育成と活躍の場の提供を目的として毎年行われています。今年は市内の中学5校、高校2校の吹奏楽部が日頃の練習の成果を発表しました。暑さ対策のため、例年の会場から初の体育館開催となりましたが、立ち見エリアも埋まるほど大盛況となりました。

■秋の夕べに古城で楽しむ 名月の宴
勝竜寺城公園で古典芸能を楽しむ「名月の宴」が9月13日に開催されました。特設ステージでは、8団体が大正琴や尺八、日本舞踊などを披露。演奏に合わせて口ずさむ観客の姿も見られ、各団体の発表後には大きな拍手が湧き起こりました。他にも、竹灯籠や市内の小学生が作ったランタンの展示、抹茶を味わえるお茶席を楽しむことができ、会場は多くの人でにぎわいました。