くらし Information おしらせ(4)

■戸籍の氏名に振り仮名が記載されます
戸籍法の一部改正により、戸籍の氏名に振り仮名が記載され、戸籍上で公証されることになります。
令和7年5月26日の施行日以降、順次本籍地の市区町村から記載予定の振り仮名が通知されます。
内容を確認し、自身の認識と異なるときなどは届出が必要となります。
詳しくは、今後の広報くみやまなどでお知らせします。

問合せ:住民課

■相続登記の申請義務化されています
相続登記の申請は令和6年4月1日から義務化されています。
令和6年4月1日以前の相続でも、不動産(土地・建物)の相続登記がされていないものは、義務化の対象です。
不動産の所有者が亡くなったときの登記手続は、不動産の所在地の法務局(登記所)に申請して行います。久御山町の場合は、「京都地方法務局宇治支局」です。
相続の方法によって必要書類が異なります。詳しくは、法務省ホームページで確認するか、法務局へ問い合わせてください。

問合せ:税務課

■若者や家族の就職相談
日時:5月22日(木)午後1時30分~3時30分
場所:クロスピアくみやま2階交流室
対象:15歳~39歳の人で仕事についていない人(学生を除く)やその家族
費用:無料
申込:5月21日(水)午後5時まで

問合せ:地域若者サポートステーション京都南
【電話】0774-54-5380

■城南地域職業訓練センター講座
城南地域職業訓練センターは、令和7年5月に宇治市産業振興センターへ移転し、6月から順次職業訓練講座を開催します。現在募集中の講座や開催期間、受講料など、職業訓練講座の詳細については、ホームページをご覧いただくか、下記へ問い合わせてください。

問合せ:城南地域職業訓練センター
【電話】0774-46-0688

■農業者年金は公的終身年金
農業従事者が加入できる積立方式の年金で、保険料は全額社会保険料控除の対象にできます。
加入要件は、国民年金第1号被保険者または国民年金任意加入者で、年間60日以上農業に従事する65歳未満の人です。

問合せ:農業委員会事務局(産業・環境政策課内)

■道路の適正利用のお願い
通勤・通学や買い物などで利用している道路は、人や物資を運ぶ交通の場として重要です。道路は適正に利用してください。

▽迷惑駐停車はやめましょう
道路は駐車場ではありません。迷惑駐停車は道路の見通しが悪くなり交通事故の原因になるだけでなく、救急車など緊急車両の活動の妨げになります。また、駐停車禁止の標識がある場所以外でも、駐停車の方法や場所によっては、駐停車違反となることがあります(無余地場所、交差点付近など)。

▽落とし物は落とし主の責任です
道路に落下物があると事故につながります。荷台などから落ちないよう、しっかりと固定しましょう。

問合せ:建設課