まちの総合情報紙 広報くみやま 令和7年5月1日号 No.1166

発行号の内容
-
子育て
新生活へ新たな一歩 さくら満開、笑顔満開。
4月4日にみまき・さやま・とうずみこども園で入園式を、8日に御牧・佐山・東角小学校で入学式を、9日に久御山中学校で入学式を挙行しました。 こども園では、照れくさそうに登園してくる子どもたち。小学校では、これからの学校生活へのわくわく感が表情にあふれる児童たち。中学校では、少し大きめの制服に身を包み、とても清々しい表情で入場してくる生徒たち。 みんな緊張しながらも、新生活への期待を胸に膨らませた姿が…
-
子育て
全国一番の子育て環境のまちへ こどもをまんなかにしたまちづくり
町では、令和7年3月に「久御山町こども計画」を策定し、全国一番の子育て環境のまちづくりへ向け、取り組みを進めています。この計画は、久御山町のこども施策を全体的に、そして統一的に推進するものです。 ▽こどもをまんなかに 「こどもまんなかみんなの声が響くくみやま」を基本理念とし、行政・家庭・地域・事業所がこどもを真ん中に集まり、わいわいと会話するようなまちになることをめざしています。 ▽キックオフイベ…
-
子育て
はぐくみ♡コラム(2)
■不妊治療 日本では、妊娠を望む健康な男女が、避妊をしないで性交していたにもかかわらず、1年間妊娠しない場合を、「不妊症」といいます。 女性に排卵がなかったり、子宮内膜症を合併していたり、男性の造精機能障害(精子量や精子運動率などの異常)によって、妊娠しにくいことが分かっています。年齢が上がると男女ともに妊娠しづらくなるので、1年を待たず、原因を調べ、治療を開始した方が良いときもあります。 厚生労…
-
くらし
消費生活110番
■ハウスクリーニングのトラブルに注意 ▽相談事例 ・エアコンの掃除を頼んだところ、エアコンを壊されてしまった。弁償すると言われたが、それ以後全く連絡が取れない。 ・換気扇のクリーニングを依頼したところ、風呂場や洗面所、トイレのクリーニングも勧められ、契約してしまった。解約したい。 ▽消費者へのアドバイス 契約内容や料金について十分な検討ができないまま契約してしまった結果、トラブルにつながってしまっ…
-
くらし
INFORMATION+(1)
■町職員を募集 募集職種:事務職(1)、事務職(2)(障害者手帳等を持っている人が対象)、保健師、保育教諭、土木技術職、消防職 募集人数:ともに若干名 採用予定日: ・事務職(1)(2)・消防職…令和8年4月1日 ・保健師・保育教諭・土木技術職…令和7年10月1日または令和8年4月1日 (併願受験可) 申込:5月1日(木)~31日(土) その他:第1.5次・2次試験は、第1次試験合格者へ別途通知し…
-
くらし
INFORMATION+(2)
■久御山町環境の日イベント らんま先生とクールポコ。がやってくる 環境保全の重要性を再認識し、みんなで魅力的なまちを創りあげていくために久御山町環境の日にあわせてイベントを開催します。 今年は楽しく環境を学ぶことができる「eco実験パフォーマーらんま先生」と「お笑い芸人クールポコ。」による公演を行います。 日時:6月8日(日)午前9時~午後1時 場所:役場5階コンベンションホール その他:イベント…
-
くらし
INFORMATION+(3)
■いきいきホール出張プログラム いきいきハツラツ塾 健康センター「いきいきホール」で開催しているトレーニングマシンなどによる「介護予防プログラム」を老人福祉センター荒見苑などに出張して行います。 介護が必要な状態になることをできる限り予防するため、初めての人もご参加ください。 開催時間:午前10時~11時30分(1回だけの参加も可) 対象:町内在住で60歳以上の人 内容:介護予防グループレッスン「…
-
くらし
INFORMATION+(4)
■家具転倒防止器具設置に補助 居住する住宅の利用頻度が高い寝室・居間などの家具に、転倒を防止するための器具を取り付けます。 作業は町シルバー人材センターが行います。 対象:町内に住所を有し、かつ在宅で、次のいずれかに該当する人。 (1)65歳以上でひとり暮らしの人 (2)65歳以上の人だけの世帯 (3)身体障害者手帳か療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人 内容:5,000円を限度に…
-
くらし
INFORMATION+(5)
■久御山町消防団役員が決まりました 令和7年度の消防団の役員は下表のとおりです。消防団は、「自分たちの地域は、自分たちで守る」を基本理念に、あらゆる災害から住民の生命・財産を守るため、献身的な活動をしています。 現在、消防団は団長、副団長以下2分団10部と女性消防団で編成され、団員数は172人です。 ▽消防団役員(敬称略) 問合せ:消防本部 ■京都府豊かな森を育てる府民税市町村交付金事業 こども園…
-
くらし
INFORMATION+(6)
■中小企業の皆さんへ 奨学金返還支援事業補助金 町内企業の人材確保を支援するため、京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業」を利用している企業に、府補助額の2分の1を上限として補助金を交付します。 対象:次の要件を全て満たすもの。 (1)町内に主たる事業所を有する個人か法人 (2)京都府中小企業団体中央会が実施する京都府就労・奨学金返済一体型支援事業補助金の交付決定を受けている者 (3)町税を完納…
-
くらし
INFORMATION+(7)
■環境エコ・アクション・ポイント制度 省エネ行動でポイントをゲットしよう 久御山町では、省エネ行動の促進と環境意識を高めるため、環境省が推進する「エコ・アクション・ポイント制度」を実施しています。 環境に良い行動やエコな行動を行なうことでポイントがもらえ、貯めたポイントは、専用アプリ内でさまざまな商品と交換できる全国共通のポイントサービスです。 初めて登録した人に、特別に500ポイントが付与されま…
-
くらし
INFORMATION+(8)
■令和7年度から11年度 中期財政計画の策定 令和7~11年度の5か年の一般会計の財政見通しを示した「中期財政計画」を策定しました。 令和5年度の町の財政状況は、町税においては、固定資産税において土地、家屋の収入が伸びるなど、前年度に引き続き52億円を超え、決算では実質単年度収支は黒字となり、財政調整基金を繰り入れることにはなりませんでした。今後とも持続可能で健全な財政運営を行うため、将来を見据え…
-
くらし
INFORMATION+(9)
■税金は納期内に納めましょう 税金は納期限が過ぎると、督促手数料や延滞金が発生しますので、必ず納期内に納めましょう。 ▽納税通知書と納付書は一括して送付します 口座振替を登録しているときは、納税通知書のみ送付します。 《固定資産税・都市計画税》 5月に全期分(1~4期分)の納付書を送付します。 《町(府)民税》 6月に全期分(1~4期分)の納付書を送付します。 《国民健康保険税》 6月に全期分(1…
-
イベント
ゆうホールのイベント情報
休館日:毎週月曜日(祝日のときは開館) 申込:5月2日(金)午前9時~8日(木)午後9時(全ての教室で事前の申込が必要。来館か電話で申込) 費用:来館申込時か開催日当日にゆうホール窓口でお支払いください。 ■週末の星空観察会 日時: ・5月3日(土・祝)午後8時~9時 月と火星・木星、春の星座を観察 ・5月24日(土)午後8時~9時 火星や春の星座を観察 (受付は終了時間の30分前まで。雨天・曇天…
-
スポーツ
総合体育館のイベント情報
休館日:毎週水曜日(祝日のときは開館) 申込:5月2日(金)午前9時から(来館か電話で申込) 費用:開催日当日にお支払ください。 ■トレーニング機器 使用講習会and相談日 日時: ・5月18日・25日(日) 午前10時~10時40分 ・5月8日・22日(木) 午後7時~7時40分 (いずれか1日選択) 対象:中学生以上の人 内容:体育館のトレーニング機器の使用方法などを学び、機器を利用するために…
-
子育て
あいあいホールのイベント情報
休館日:毎週日曜日(第2日曜日を除く)、月曜日・祝日 施設利用対象者:町内在住で就学前の子どもとその保護者 ■はっぴぃマタニティ♡ひろば 助産師の竹内芳子(たけうちよしこ)さんと一緒にお喋りやリラクゼーションを楽しみましょう。 日時:5月2日(金)午前10時30分~11時30分 対象:町内在住の妊婦 申込:不要 ■日曜開館 日時:5月11日(日)午前8時30分~午後5時(プレイルーム利用は午前9時…
-
くらし
Information おしらせ(1)
■こどもの読書週間 記念おたのしみ会 パネルシアターなど、歌やおはなしの世界を楽しみましょう。 日時:5月10日(土)午前11時~11時45分 場所:ゆうホール2階交流ホール 対象:幼児・小学生・保護者 出演:永崎(ながさき)みさとさん 費用:無料 申込:不要 問合せ:図書館 ■子ども読書の日・こどもの読書週間 4月23日~5月12日までは「こどもの読書週間」です。 図書館では「久御山町立図書館こ…
-
くらし
Information おしらせ(2)
■おこしやすこもれびプラザ なごやかな雰囲気で楽しく認知症予防に取り組みます。 日時:5月8日(木)午後2時~3時30分 場所:ゆうホール2階交流ホール 内容:認知症予防ゲーム 費用:無料 持ち物:飲み物 申込:はじめて参加する人は要申込 問合せ:社会福祉協議会 ■「社協会員募集」に協力を 社会協議福祉会では、「みんなでつくろう安心していきいき暮らせる福祉のまちづくり」をめざし、地域の見守り活動や…
-
くらし
Information おしらせ(3)
■育ての親(里親)になりませんか 京都府では、さまざまな事情により家庭で生活できない子どもを育ててくださる里親を募集しています。関心のある人はご相談ください。 問合せ:京都府宇治児童相談所 【電話】0774-44-3340(居住地の地域を担当する児童相談所が窓口) ■フードドライブの拠点社会福祉協議会に設置 久御山町社会福祉協議会の窓口にフードドライブ回収拠点を常設しています(開館時間内に投入して…
-
くらし
みんなのコミュニケーション
▼手話奉仕員養成講座始まります 「手話って楽しいね」 5月9日から3月末までの毎週金曜日、午後7時から9時まで、ゆうホールで「手話奉仕員養成講座」を開催します。初めて手話を学ぶ人が対象です。手話を学んでみませんか。 問合せ:福祉課
- 1/2
- 1
- 2