子育て 子育てを切れ目なく、まるごと応援します!妊娠〜就学前編(2)

住吉区にはお子さんの成長に合わせた支援があります
お困りのことはありませんか?こんなことで?と思わず、お気軽にご相談くださいね!
SDGsマーク3 すべての人に健康と福祉を
SDGsマーク16 平和と公正をすべての人に
※詳しくは本紙をご覧ください。

■住吉区こども家庭センター
妊娠から出産・子育てに関する身近な窓口です!

■はぐあっぷ
健康推進・健康相談(保健師・栄養士・心理士)
利用者支援事業(助産師・保育士)
子育て相談室

◆お住まいの地域には担当の保健師がいます!
出産・お子さんの健康・発育発達・子育てのことで気になることがあれば、保健師へご相談ください。

◇計測スペース
身長や体重が測れます!

◇個別相談コーナー

◇プレイルームand授乳室
ご自由にご利用いただけます!

問合せ:保健こども家庭課(健康相談) 1階19番窓口
【電話】6694-9968【FAX】6694-6125

■お子さんのご誕生・乳児(つい叱ってしまう、落ち着きがない、おむつがはずれない)・幼児
◆住吉区事業 母乳相談 ※要予約
内容:
・赤ちゃんの体重と身長測定
・授乳や育児について
・卒乳について

◆乳児家庭全戸訪問
赤ちゃんの育児に関することや、母(または養育者)の体調管理についての相談支援と子育て支援に関する情報提供などを目的として、3か月児健診までの乳児とその母(または養育者)のいる全家庭を訪問します。
また、家庭訪問にあわせて、妊婦支援給付金制度の申請をご案内します。

◆1か月児健診(委託医療機関にて実施)

◆3か月児健診

◆子育て応援ヘルパー
0~2歳児を養育されているすべてのご家庭が利用できる、家事・育児の訪問サービスです。

問合せ:大阪市子育て応援ヘルパー事務局
【電話】6476-8061

◆離乳食講習会 ※要予約
「離乳食って大変!」と思っていませんか?肩ひじ張らずに楽しみながら始めてみましょう!
内容:
・離乳食のおはなし
・離乳食中期頃の実演
・個別相談

◆住吉区事業 ふたごみつご交流会
住吉区内のふたごちゃんみつごちゃんとママパパ・プレママパパを対象に交流会を開催しています。
出産前に、さまざまな月齢のふたごちゃんに会えました!
ふたごちゃんみつごちゃんならではの悩みを相談できます

◆保育施設等利用相談 ※要予約
子育て支援コーディネーターが保育施設等利用についての個別相談をお受けしています。
妊娠中からの利用も可能です。
おもちゃもありますので、お子さんと一緒に相談に来ていただけます!

◆住吉区事業 パパこうざ同窓会
はじめてのパパこうざに参加したパパと、赤ちゃんの同窓会を開催しています。

◇ふれあい手遊び
家での遊び方の参考になりました!

◇計測タイム
「生まれてからぐんぐん成長してくれてうれしいです!」

◇交流タイム
「育児には慣れましたか?」
「毎日奮闘中です!」

◇令和6年度は足形アートを作りました!

◆ぴよぴよひろば(2~3か月児の交流の場) ※要予約
内容:
・赤ちゃんとのふれあい遊び
・赤ちゃんとの生活・産後の身体についてのおはなし
・赤ちゃんとお母さんの交流タイム

◆乳児後期健康診査(生後9~11か月)
委託医療機関にて実施

◆1歳6か月児健診

◆2歳6か月児子育て相談
アンケートの送付

◆3歳児健診

◆4歳児訪問事業
子育て相談室の担当が、ご家庭や保育所などの施設を訪問して、絵本の配布などを行います。

問合せ:保健こども家庭課(子育て相談室) 2階26番窓口
【電話】6694-9943

◆4・5歳児発達相談 ※要予約