イベント 文化・芸術・講座

■スマートフォン体験講座「LINE・スマホ決済の活用」(無料・要申込)
貸出用スマートフォンを使って基本的な知識や操作方法を学べます。
※お持ちのスマートフォンは使いません

日時:3月3日(月)
(1)10時~11時30分
(2)13時30分~15時
場所:北区役所4階 402・403会議室
対象:区内在住の方
講師:ソフトバンク株式会社スマホアドバイザー
定員:各回20名(多数抽選)
申込:2月7日(金)まで往復はがき・FAX・メール・区役所4階42番窓口(官製はがき持参)にて受付
※往復はがき・FAX・メールには住所・氏名・電話番号・希望時間帯((1)か(2)またはどちらでもよい)を明記

申込・問合せ:〒530-8401 北区役所政策推進課「スマホ体験講座」宛
【電話】06-6313-9474【FAX】06-6362-3821【メール】[email protected]

■北区生涯学習ルームフェスティバル(無料)
区内の小学校などで実施している生涯学習ルームで学ぶ皆さんが製作された作品の展示や日頃の練習成果を舞台で発表します。体験コーナーもありますので、お気軽にお越しください。

日時:2月9日(日) 12時~16時(開場 11時30分)
場所:北区民センター(北区役所隣)

問合せ:政策推進課
【電話】06-6313-9743【FAX】06-6362-3821

■大阪市立図書館システムの新機能と臨時休館
大阪市立図書館は図書館情報ネットワークシステム更新のため全館臨時休館しています。休館中の返却は、返却ポストをご利用ください。(1月6日(月)9時まで利用不可)
休館中は蔵書検索、予約、貸出延長などインターネットでのご利用、電話でのお問合せはできません。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
北図書館は1月17日(金)より開館します。(中央図書館は1月16日(木)より開館。自動車文庫は1月14日(火)より巡回再開)
新システムでは、マイナンバーカードで貸出ができるようになります。ご利用いただくには、図書館カードとの連携手続きが必要です。また、新たに導入する図書館アプリでは、スマートフォンでバーコードを表示すると、図書館カードとして利用することができます。

詳細は図書館HP
【HP】https://www.oml.city.osaka.lg.jp/

問合せ:北図書館
【電話】06-6375-0410【FAX】06-6371-3177

■第32回ワン・ワールド・フェスティバル開催(無料)
ワン・ワールド・フェスティバルは西日本最大級の国際交流のお祭りです。今年は「共に生きる世界を~今こそ想うみんなのいのち~」をテーマに梅田スカイビルで開催します。
世界で起きている問題を知る・学ぶ、世界の料理を食べる、ダンスや音楽を楽しむ、そして交わることができる国際色豊かなイベントに是非お越しください。

日時:
・2月8日(土) 10時~17時
・9日(日) 10時~16時30分

◇キャンドルナイト
日時:2月8日(土) 17時~20時

場所:梅田スカイビル(大淀中1-1-30)

詳細はワン・ワールド・フェスティバルHP
【HP】https://onefes.net/

問合せ:ワン・ワールド・フェスティバル実行委員会
【電話】06-6777-1039【FAX】06-6777-2050

■大人向けフィットネス・キッズスクール(要申込)
場所:扇町プール(扇町1-1)
内容:
・大人向けフィットネス…ヨガ・ピラティス・ZUMBAなど
・キッズスクール…スイムスクール・親子スイミング・ダンス・バレエなど
対象:
・大人向けフィットネス…高校生以上
・キッズスクール…3歳~中学生
申込:扇町プールフロントにて受付
料金:5,600円(月4回分)

申込・問合せ:扇町プール
【電話】06-6363-8911

■上方の華と粋 座敷舞
山村流の立ち方が華やかな舞を披露します。

日時:1月26日(日) 14時~15時
場所:大阪くらしの今昔館9階常設展示室(天神橋6-4-20)
出演:山村若女氏(上方舞山村流舞踊家)ほか
料金:観覧無料(別途入館料必要)

詳細は大阪くらしの今昔館HP
【HP】https://www.osaka-angenet.jp/konjyakukan/

問合せ:大阪くらしの今昔館
【電話】06-6242-1170【FAX】06-6354-8601

■スペシャルナイト「月の石ナイト」(要申込)
月の石の展示にあわせて、月の石の価値をさらに知るイベントを実施します。月着陸船アポロ11号の全天映像で、遥か月世界に思いをはせてください。

日時:3月1日(土) 18時30分~20時30分(開場 18時)
場所:大阪市立科学館(中之島4-2-1)
講師:土山明氏(立命館大学教授)
定員:250名(申込先着順)
料金:1,500円
申込:来館・ホームページにて受付

◇HPはこちら
【HP】https://www.sci-museum.jp/event/

※「土山明氏」の「土」が環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は、本紙をご覧ください。

申込・問合せ:大阪市立科学館
【電話】06-6444-5656【FAX】06-6444-5657