くらし 詐欺かなと思ったらご相談ください

■周囲に被害を作らせないように
相談や確認をすることで、被害に遭わずにすんだケースが多数あります。普段から、ご家族やお知り合いとコミュニケーションをとっていただきますようお願いします。
犯人の指示通りにATMに向かった場合でも、金融機関職員やコンビニ店員、たまたま後ろに並んだ方などが不審に思い声をかけることにより被害が未然に防止されたケースもあります。携帯電話で通話しながらATMを操作する方を見かけられたら、お声がけや警察に通報していただきますよう、ご協力をお願いします。

8月から「大阪府安全なまちづくり条例」高齢者の通話しながらのATM操作を禁止

■特殊詐欺を疑うポイント
[!]役所の職員を名乗る
[!]折り返し電話するよう指示する
[!]電話でお金の話をする
詐欺の可能性が高いのでご相談ください

■ニセ警官にご注意!
「本物の警察」と信じ込ませる手口が発生しています。警察官がメッセージアプリやウェブサイトを使って、逮捕状や警察手帳を見せたり、口座情報を求めたりすることは絶対にありません。また、「口座が犯罪に使用されている」と不安をあおり、キャッシュカードをポストに投函させたり、指定口座に送金させたりすることも絶対ありません!

問合せ:
・北堺警察署
【電話】250-1234
・警察相談室
【電話】#9110