イベント [特集]だんじり祭

岸和田が一番熱くなる、だんじり祭の季節が今年もやってきました。法被(はっぴ)や纏(まとい)、だんじりの彫り物が各町異なるように、だんじり正面の金縄の結び方や前後の旗、鳴り物の音色、大工方の舞う姿も町ごとに違います。また、十月祭礼では、久米田寺への行基参りや神輿(みこし)の渡御(とぎょ)、天狗(てんぐ)の姿をした神様「猿田彦(さるたひこ)」の登場など各地区独自の伝統行事も行われます。
豪快・勇壮なやりまわしだけでななく、各町それぞれの個性・魅力もぜひ満喫してください。
祭礼当日は猛暑が予想されます。参加する人も見物する人も熱中症には十分に注意し、祭礼を楽しみましょう。

■九月祭礼
◆曳行(えいこう)スケジュール
▽試験曳き
9月7日(日)・12日(金)
岸和田地区・春木地区ともに午後2時~4時

▽宵宮
9月13日(土)
曳き出し…午前6時~7時半
午前曳行…
岸和田地区 午前9時半~11時半、
春木地区 午前9時~正午(午前9時半からラパーク岸和田前でパレード)
午後曳行…午後1時~5時(岸和田地区は午後1時~3時に岸和田駅前でパレード)
灯入れ曳行…午後7時~10時

▽本宮
9月14日(日)
宮入り…
岸和田地区
[岸城神社]午前9時半~正午、
[岸和田天神宮]午前10時~11時半、
[弥栄神社]午前7時~7時半、
春木地区
[弥栄神社]午前8時半~正午
午後曳行…午後1時~5時
灯入れ曳行…午後7時~10時

■十月祭礼
◆曳行スケジュール
▽試験曳き…10月5日(日)午後1時~5時
▽宵宮…10月11日(土)午前6時~午後10時
▽本宮…10月12日(日)午前7時~午後10時
(時間は各地区により異なります)

◆八木地区
10月11日(土)宮入り…午前8時半から夜疑(やぎ)神社
10月11日(土)パレード…午後1時から久米田駅前商店街
10月12日(日)行基参り…午前8時15分に額原町を出発し、久米田寺へ(今木町・田治米町合流)

◆山直南地区
10月11日(土)宮入り…午前8時から稲葉町菅原神社
10月11日(土)パレード…午後1時半から稲葉町・上稲葉・積川町・稲葉町東交差点を結ぶコース(山滝地区合同大澤町除く)
10月12日(日)五社参り…午前10時から積川神社
10月12日(日)パレード…午後1時半から前日と同じコース(山滝地区合同包近町・山直中町・大澤町除く)

◆山滝地区
10月11日(土)宮入り…午前8時から大澤神社、午前10時半から山直神社
10月11日(土)パレード…午後1時半から稲葉町・上稲葉・積川町・稲葉町東交差点を結ぶコース(山直南地区合同大澤町除く)
10月12日(日)内畑町セレモニー…正午から内畑町交差点
10月12日(日)パレード…午後1時半から前日と同じコース(山直南地区合同包近町・山直中町・大澤町除く)

◆東岸和田地区
10月11日(土)宮入り…午前9時半から八大竜王神社
10月12日(日)宮入り…午前7時から矢代寸(やしろぎ)神社、午前9時から意賀美(おがみ)神社、岸和田天神宮、午前9時45分から土生神社、午前10時から波多(はた)神社
10月12日(日)パレード…午後1時から東岸和田駅前でパレード

◆南掃守地区
10月11日(土)パレード…午後1時から下松駅前ロータリー(番外チビッコだんじり)
10月12日(日)宮入り…午前7時半から上松町菅原神社、午前8時から兵主(ひょうず)神社、午前8時半から岸和田天神宮、午前8時45分から尾生町菅原神社
10月12日(日)パレード…午後1時半から下松駅前ロータリー(梃子(てこ)連主催)

◆山直地区
10月10日(金)宮入り…午前8時から田治米町菅原神社、午前9時から今木町菅原神社
10月11日(土)宮入り…午前8時から岡山町菅原神社、午前10時から三田町菅原神社、午前10時45分から摩湯町淡路神社
10月11日(土)パレード…午後1時半から岸和田三田郵便局前を出発
10月12日(日)パレード…午後1時半から岸和田三田郵便局前を出発(包近町・山直中町合流)

※8月20日時点の情報です。時間などは変更になる場合があります。