- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年3月号
■新着図書
「似(に)せかたイロイロ!昆虫擬態図鑑(こんちゅうぎたいずかん)」
川邊透・前畑真実/著
ポプラ社/出版
草花(くさばな)や枝(えだ)などに姿(すがた)を似(に)せることで、天敵(てんてき)や獲物(えもの)をだます昆虫(こんちゅう)がたくさんいます。この図鑑(ずかん)には昆虫(こんちゅう)100種(しゅ)、クモ4種(しゅ)の擬態(ぎたい)のタイプや見(み)つけ方(かた)のコツ、特徴(とくちょう)などが紹介(しょうかい)されています。その擬態(ぎたい)のすごさにビックリです。
「もりのなかを とおるのはだあれ?」
アルビン・トレッセルト/作
ロジャー・デュボアザン/絵
好学社/出版
アライグマ、ビーバー、カワウソ、ネズミなど、いろいろな動物(どうぶつ)が森(もり)の中(なか)を通(とお)っていきます。
草(くさ)むらや川(かわ)の中(なか)で動物(どうぶつ)たちは何(なに)をしているのでしょう?こっそりのぞき見(み)してみませんか?
「初心者もぐんぐんレベルアップ 剣道入門」
有田祐二/著
ベースボール・マガジン社/出版
江戸時代中期から長い年月受け継がれ、「礼」の心が身につくと言われる剣道。基礎知識から基本技術、着装や礼法、稽古法やルールまで、剣道の魅力が満載の一冊です。
「姿勢のゆがみ図鑑」
柴雅仁・林慧亮/著
小学館/出版
腰痛や肩こりの原因のひとつとして「体のゆがみ」を指摘されることがよくあります。自分の体を知り、日常生活の中で知らず知らず蓄積されていく「ゆがみ」のメカニズムを学びます。
■3月イベント
◆みんなで出かけよう!
○ビジネスセミナー
・「お金」のいろいろ!元銀行員が伝えるお金の裏事情!~資産運用・資金調達から金融犯罪・銀行の裏事情まで~
資産運用や商品購入、事業の資金繰りなど、お金に関する興味は誰でも持っているはずです。経営コンサルタント、運用のプロ、元銀行員などさまざまな視点で見た「お金」の裏事情をテーマにお話しします。
日時:3月9日(日)午後2時30分~3時30分
場所:オープンセミナースペース
定員:20人
申込:電話または直接シープラ
○地域の歴史・文化再発見講座
・描かれた江戸時代の農村の姿ー四季農耕図を読み解くー
江戸時代の農耕や年中行事を描いた「四季農耕図」と呼ばれる絵画資料があります。全国各地で製作されていますが、全てが忠実にその地域の風景を描いているとは限りません。なぜ描かれたのか。人物やモノ、風景などから、そこに込められた製作意図を読み解いていきます。
日時:3月13日(木)午後6時30分~7時30分
場所:オープンセミナースペース
○シープラ防災部
・見た事ありますか?防災マップ
もしも災害が起きたらすぐ行動できますか。
万が一に備えて普段からの準備が大切です。まさかの時にしっかり備えるための情報がいっぱいのセミナーです。
日時:3月14日(金)午前11時~正午
場所:のぼるん
○ブッコミ!~book communication~
本を真ん中に気軽におしゃべりしてみませんか?
「お薦めの本」「買ったけれど一度も開いてない本」「思っていたのと違った本」など、なんでもありのブックトークで盛り上がりましょう。
日時:3月16日(日)午後2時~3時30分
場所:オープンセミナースペース
その他のイベント情報は、毎月発行の「SHEEPLA MAGAZINE」(図書館配置)をご覧ください。