- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年9月号
■高齢者等見守りSOSネットワーク
高齢者などが行方不明になった時に、早期に発見できるように、地域の関係機関と連携し、高齢者などの安全と家族などへの支援を図ることを目的としています。
行方不明時に、関係機関にファクスにて情報発信を行います。
事前登録:名前や特徴などの情報を申込用紙に記入し高齢介護課で登録。
※本人の写真が2枚必要です。
■緊急通報装置の貸与
緊急通報や、コールセンターに健康相談を行うことができる緊急通報装置を貸し出します。
※次の2点が必要です。
・固定電話の回線
・緊急通報時、自宅まで10分程度で駆けつけることができる協力員(家族・親戚・友人など)
対象:次のいずれかに該当する人
(1)65歳以上のひとり暮らしの高齢者
(2)65歳以上の人のみからなる高齢者世帯
(3)ひとり暮らしで1級または2級の身体障がい者手帳を持っている人
(4)同居人が日中・夜間の就労または就学のため、一時的に高齢者、障がい者のみとなる世帯
費用:自己負担金が発生する可能性があります。
■配食サービス
栄養のバランスがとれた夕食を届け、同時に安否確認を行っています。
※配達時間の指定はできません。
対象:規則的な食事作りが困難な世帯で次のいずれかに該当する人
(1)65歳以上のひとり暮らしの高齢者
(2)65歳以上の人のみからなる高齢者世帯
(3)身体障がい者手帳の1級または2級を持っている人のみからなる世帯
(4)療育手帳のAを持っている人のみからなる世帯
(5)精神障がい者保健福祉手帳の1級を持っている人のみからなる世帯
利用料:1食につき370円
■訪問理美容サービス利用への助成
利用者の自宅に理美容師が訪問し、カットを行います。年度最大4枚の助成券を交付。
対象:市内に住所があり、自力または介助があっても理髪店などを利用することが困難な65歳以上の在宅高齢者(施設などに入所している人は対象外)
料金:助成券の使用で1回2,000円の自己負担
■介護用品(おむつ・防水シーツなど)の給付
対象:在宅介護を受けて常時おむつを使用し、市民税非課税または均等割世帯で、次のいずれかに該当する人
(1)要介護認定において要介護3〜5の人
(2)満18歳以上で身体障がい者手帳の1級または2級を持っている人
(3)満18歳以上で療育手帳のAを持っている人
支給物品:月4,000円相当の紙おむつなどの介護用品
〔共通項目〕
申込・問合せ:高齢介護課