くらし マイナ保険証を活用した実証事業 「マイナ救急」始まります!

マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)をカードリーダーで読み取り、傷病者が過去に受診した医療機関や処方された薬などの医療情報などを閲覧し、円滑な救急活動を実施する仕組みです。

■マイナ保険証を活用するメリット
○かかりつけ医(受診歴)、病歴、服用薬などの情報を救急隊が把握
・会話が困難な場合や記憶が曖昧な場合などに正確な情報が取得できる。
・円滑な搬送先医療機関の選定や適切な応急処置が実施できる。
・搬送先医療機関が、医療情報などをもとに治療の事前準備ができる。

■マイナ救急で医療情報を活用するための準備
マイナ保険証がなければ、マイナ救急は実施できません。もしもの時に備えて、マイナンバーカードを保険証として利用登録し、普段から持ち歩きましょう。

※マイナ救急の利用は任意です。マイナンバーカードをお持ちでない人や、利用を希望されない人もこれまで通り救急医療を受けることはできます。

問合せ:消防本部警防課