- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年10月号
■新着図書
▽ずかん 石積(いしづ)み
ニシ工芸石積み研究会/著
真田純子/監修
技術評論社/出版
石(いし)を積(つ)んでつくる最古(さいこ)の建設方法(けんせつほうほう)である石積(いしづ)み。石(いし)という自然素材(しぜんそざい)だけを使(つか)うことや、壊(こわ)れたら組(く)み直(なお)せることからエコな技術(ぎじゅつ)として注目(ちゅうもく)を集(あつ)めています。日本(にほん)の石積(いしづ)みマップや石(いし)の選(えら)び方(かた)・積(つ)み方(かた)まで、マンガをまじえて書(か)かれており、楽(たの)しく学(まな)べる一冊(いっさつ)です。
▽けがをした日(ひ)
エンマ・アドボーゲ/さく
ブロンズ新社/出版
学校(がっこう)の休(やす)み時間(じかん)にふざけて飛(と)び降(お)りたらケガをしてしまい、足(あし)から血(ち)が…。集(あつ)まってきた学校(がっこう)のみんなに注目(ちゅうもく)されて、ちょっぴりいい気分(きぶん)。でも大(おお)きなばんそうこうがはずれて、かさぶたが出来(でき)ると、ケガが治(なお)っちゃう?!そんな子(こ)どもの心理(しんり)にクスっとなるお話(はなし)です。
▽FtMトランスジェンダーのぼくのことを話そう
江里ユウキ/著
講談社/出版
5歳の時に初めて自身の性別に違和感を持ち、不登校、自殺未遂などセクシャルマイノリティとして波乱万丈な人生を歩んできた筆者が、自分のことが分からなくて悩んでいる人たちに向けて書いた応援のメッセージです。
▽昭和100年×放送100年 音声と写真でよみがえる昭和 戦前編
保阪正康/著
NHK出版/出版
NHKラジオ「ラジオ深夜便」で約3年に渡って放送された「昭和史を味わう」が書籍化されました。対話形式の解説が面白く、貴重な写真と残された当時の音源を二次元コードから聞くことができます。昭和という時代がつまった一冊です。
■10月イベント
◆みんなで参加しよう!
場所:オープンセミナースペース(スタBiz以外)
○地域の歴史・文化再発見講座
・博物館の舞台裏-資料が展示室に並ぶまで-
博物館に行くと、時代、素材、形も異なる多様な資料が展示室に並んでいます。博物館の裏側では一体何が行われているのか。資料を守る保存科学の視点から、その舞台裏をご紹介します。
日時:10月9日(木)午後6時30分~7時30分
○ビジネスセミナー〔全業種・全職種対象〕
・ロジカル・シンキングの「基本型」を学ぼう!
どんな業種・職種にも役に立つロジカル・シンキングは、大手の研修会社でも人気上位に来るトピックです。このセミナーではロジカル・シンキングの知識と思考法について、「基本の型」を紹介します。
日時:10月12日(日)午後2時30分~3時30分
定員:20人
申込:電話または直接シープラ
○野菜づくりに使える!ルーラル電子図書館の活用法
・データベース活用講座
日時:10月19日(日)午後2時~3時
定員:20人
申込:電話または直接シープラ
○スタBiz
起業って何?というスタートラインから、一歩前への後押しをします。専門相談員によるオンライン相談と図書館のビジネスライブラリアンがサポートする相談会。
日時:11月8日(土)午後2時30分~3時30分(毎月第2土曜日開催)
場所:会議室
定員:1組
申込・問合せ:10月1日(水)~29日(水)に電話、メールまたは直接シープラ
その他のイベント情報は、毎月発行の「SHEEPLA MAGAZINE」(図書館配置)をご覧ください。
場所:旭町20-1 アルザタウン泉大津4階
開館時間:午前10時~午後8時
休館日:毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、特別整理期間
【電話】0725・58・6856【FAX】0725・58・6857【メール】[email protected]
