- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府高槻市
- 広報紙名 : 広報たかつき(たかつきDAYS) 令和7年7月号 No.1448
■みんなはどこで体操してる?
市内で体操をしている人が、利用している場所を教えてくれました。
◆CASE1 もてきんスタジオでふらっと
○散歩ついでに体操を
富田支所前広場のもてきんスタジオによく行きます。毎回行かなくても良いし、行けるとき、行きたいときに散歩ついでに行けるのが良いですね。家では人と接する機会がないので、こうした場は本当にありがたいです。
○お手本があるから大丈夫
しばらく通っていますが、体操はまだ覚えられていないです。でも前でスタッフがお手本をしてくれるので、見ながらなんとかついていっています。
・もてきんスタジオのPOINT
予定に縛られない
専門職のお手本がある
◆CASE2 仲間と一緒にグループで
○人の輪がどんどん広がる
私は自主的にグループを作って体操に取り組んでいます。最初は友人と4人で始めたグループですが、人が人を呼び、今では約30人でラジオ体操ともてきん体操をしています。みんな体操ができるところを求めているんだなと感じます。
○自分にぴったりのグループで
体操の自主グループは多種多様。年齢層や男女比もさまざまです。家からの通いやすさ、グループの雰囲気など、自分にぴったりのグループを選べるのが良いです。
・自主グループのPOINT
人の輪がどんどん広がる
自分に合ったグループで
◆CASE3 すこやかテラスに通って
○快適に体操に取り組める
山手すこやかテラスの体操には6~7年通っています。屋内なので天気や気温に関わらず快適に体操できるのがうれしいです。定員は40人ほど。ポイントや効果を教えてくれて基礎からしっかり取り組めます。
○体操のついでに施設も利用
体操に来たときは、すぐ帰るのはもったいなくて、すこやかテラスでの時間を楽しむことも多いです。マッサージ機を使ったり、卓球やバンパーの練習をしたりしています。朝に来て、夕方まで1日いることもあります。
・すこやかテラスのPOINT
屋内だからいつでも快適
施設利用もついでに
◆CASE4 シニアクラブで毎朝体操
○自分の役割が続ける理由に
私のシニアクラブでは、平日の毎朝7時から体操をしています。体操がある日は、目印のフラッグを立てるのが私の役割なので、それが毎朝行くことのモチベーションにもなっています。
○共通の趣味を持つ人と活動できる
シニアクラブでは趣味活動やバス旅行などもやっていてメンバー同士の仲が良いです。うちのクラブでは囲碁が流行っていて、家で一人ではできないことも、みんなで楽しめるのは良いですね。
・シニアクラブのPOINT
仲間がいるとモチベーションに
体操以外の趣味活動も
問合:長寿介護課
【電話】674-7881