講座 イベントナビ・まなぶ(4)

■けやきの森市民大学 秋期講座
時間:14:00~15:30(☆を除く)
場所:生涯学習センター(☆を除く)
申込9/11(木)までにウェブ申込、窓口、ファクス、郵送で(基本事項記入)

◆自然環境ふれあい講座 高槻の自然を観る
抽選35人

講師はネイチャーたかつき
料金:2,500円
場所:野外など

□楽しい野鳥観察
9/30(火)14:00~15:30

□鵜殿のヨシ原を見に行こう
10/7(火)9:00~12:00

□川久保の秋の自然を楽しもう
10/21(火)9:40~16:00

□萩谷の里山を楽しもう
11/11(火)11:00~15:00

□芥川で冬の野鳥を観察しよう
12/9(火)9:20~12:00

◆追手門学院大学提携講座 国や地方への国民・住民の参加
抽選50人
講師は同大学
(1)教授・高田篤さん
(2)教授・道谷卓さん
(3)准教授・安田理恵さん
料金:2,000円

(1)参議院の意義・働き・これから
10/3(金)

(2)司法への国民参加 裁判員制度
10/10(金)

(3)地方自治への住民参加
10/17(金)

◆同志社大学提携講座 蔦重、鶴喜と京伝、馬琴―江戸戯作
抽選25人
講師は同大学准教授・三宅宏幸さん
料金:2,000円

□寛政改革と蔦重、京伝、馬琴
10/6(月)

□蔦重、鶴喜の企画と京伝、馬琴
10/20(月)

□南畝、馬琴の大坂見物(フィールドワーク)
10/27(月)

◆関西大学公開講座 高槻藩からみる江戸時代の政治と社会
抽選50人
講師は関西大学教授・小倉宗さん
料金:2,000円

□永井直清と江戸幕府の上方支配
11/13(木)

□高槻藩領の政治と社会1
11/20(木)

□高槻藩領の政治と社会2
11/27(木)

◆大阪音楽大学公開講座 音楽の宝石箱
抽選300人
講師は同大学
(1)講師・加藤完二さん
(2)教授・松田昌恵さん
(3)講師・大西洋二朗さん
(4)特任准教授・鈴木孝紀さん
料金:3,000円

(1)指揮者のお仕事、あれやこれや
11/7(金)

(2)山田耕筰の世界 歌曲を中心に
11/14(金)

(3)知っているようで知らないクラシックギターの世界
11/21(金)

(4)ジャズクラリネットのたのしみ
11/28(金)

問合せ:【電話】674-7700【FAX】674-7704

■はじめてのスマホ講座
ID:154617
申込順各10人
基本的な操作方法と、アプリの紹介をします
場所:富田ふれあい文化センター
料金:各700円
申込:9/4(木)からウェブ申込、窓口、電話で

□iPhone
9/29(月)10:00~11:30

□Android
9/29(月)13:00~14:30

問合せ:【電話】694-5451

■すこやかエイジング講座上級
ID:154928
申込順20人
友人や仲間に伝えてほしい社会参加に関する専門知識を学びます
対象:市内在住のおおむね60歳以上
日時:9/29(月)14:00~15:30
場所:明治安田生命ビル(城北町1)
料金:無料
申込:9/3(水)からウェブ申込、窓口、電話で

問合せ:長寿介護課
【電話】674-7881

■日本の日記から見る歴史 中世を中心に
ID:153796
抽選40人
講師はしろあと歴史館学芸員・眞田拓弥さん
日時:9/30(火)10:00~12:00
場所:真上公民館
料金:無料
申込:9/3(水)~17(水)にウェブ申込、窓口、電話で

問合せ:【電話】683-2509

■高槻稲穂塾 秋期
ID:138530
抽選
市立各公民館で講座や見学会などを月1回程度で企画・実施します
対象:市内在住の60歳以上
日時:10月~来年3月 10:00~12:00(全6回程度)
場所:市立各公民館
料金:無料(別途実費必要)
申込:9/2(火)~11(木)にウェブ申込、窓口、電話で

□芥川
5人

□真上
12人

□富田
3人

□今城塚
6人

□阿武山
7人

□南大冠
6人

□三箇牧
13人

□北清水
7人

□五領
10人

□日吉台
11人

□如是
4人

問合せ:真上公民館
【電話】683-2509