- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府高槻市
- 広報紙名 : 広報たかつき(たかつきDAYS) 令和7年9月号 No.1450
【14】令和6年度の介護保険運営状況
ID:005783
令和6年度介護保険の運営状況がまとまりました。令和7年3月末現在、要介護等認定者数は、21,571人、認定率は21%です。また、介護サービス利用にかかる保険給付費用の総額は約307億円で、認定者数、利用者数ともに増加傾向にあります。
介護保険制度は、40歳以上の被保険者の保険料と税金を財源としています。令和6年度分の保険料は、所得が低い人の負担を軽減するため、公費を投入し保険料率の引き下げを行いました。
問合せ:長寿介護課
【電話】674-7166
【15】7月の寄付
ID:004329
□ふるさと寄附金推進センター(敬称略)
40,037,000円(919件)
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:【電話】674-7828
□社会福祉協議会(敬称略)
104,809円(8件)
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:【電話】674-7496
【16】1人暮らしの高齢者などに安全・安心な暮らしを支援
9月は高齢者月間です。市では、高齢者のみなさんが住み慣れた地域で、生き生きと自分らしい暮らしを続けていけるよう、さまざまなサービスを提供しています。
申込:随時窓口で
□緊急通報装置・熱感知センサーの貸し出し
ID:005759
緊急時など援助が必要なときにボタンを押すと、警備会社に通報する装置と24時間熱反応を感知しないと、警備会社に自動的に通報する熱感知センサーを貸し出しています。
・緊急通報装置
対象:健康に不安を抱えている在宅の高齢者など
・熱感知センサー
対象:1人暮らしで緊急通報装置を設置している高齢者
□救急医療情報キットの配布
ID:005762
持病やかかりつけ医・服薬の情報などを書いて冷蔵庫に保管することで、緊急時に駆けつけた救急隊員が的確に対応できるようになります。
対象:1人暮らしの高齢者または高齢者だけの世帯
問合せ:長寿介護課
【電話】674-7166
□日常生活の困りごとをサポート
ID:005705
介護保険サービスの対象にならない、買い物や外出時の付き添い、一時的な家事援助、家具の運び出しなどの日常生活の困りごとをボランティアの生活支援サポーターがお手伝いします。
対象:65歳以上の在宅高齢者
料金:無料(おおむね2時間/回)
問合せ:市社会福祉協議会
【電話】674-7497
【17】まちごと出張図書館
ID:154220
図書館司書が本を持って、樫田支所を訪問し、図書の貸し出しなどを行います。
日時:9/11(木)13:00~15:00
場所:樫田支所
問合せ:中央図書館
【電話】674-7800
【18】「ハロウィンジャンボ宝くじ」発売
ID:071122
9/19(金)~10/19(日)に「ハロウィンジャンボ宝くじ」が販売されます。収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。購入は府内の販売店またはインターネットから。
問合せ:府市町村振興協会
【電話】06-6941-7441
【19】9月の啓発強化など
□秋の全国交通安全運動
ID:069781
9/21~30。交通事故防止のために一人一人が交通ルールを守るよう呼びかけ。
問合せ:管理課
【電話】674-7592
□動物愛護週間
ID:070602
9/20~26。ペットが命を終えるまで愛情と責任を持って適切に飼育することを呼びかけ。
問合せ:保健衛生課
【電話】661-9331
□屋外広告物適正化旬間
ID:099686
9/1~10。屋外広告物の適正管理による景観形成と事故防止を呼びかけ。
問合せ:都市づくり推進課
【電話】674-7552