- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年3月号 No.1339
■枚方の仲間たちライブ
音楽を通じた交流やハンドクラフト、雑貨の販売も。
日時など:3月15日(土)午前11時~午後5時、ニッペパーク岡東中央。入場無料。当日直接会場へ。
問合せ:観光交流課
【電話】841・1357【FAX】841・1278
■春のボランティア交流会
ボランティア初心者や未経験者向け。ボランティアの基礎知識や情報を学ぶ講座と、市内で活動する市民活動団体や参加者同士の交流会。
日時など:3月20日(祝)午後1時30分~3時30分、サプリ村野。対象はボランティアに関心のある中学生以上。無料。
申込:3月1日午前9時30分から電話またはファクス・メールに住所・氏名・電話番号、講座名を書いてひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(本紙コード)可。先着15人。
問合せ:ひらかた市民活動支援センター
【電話】805・3537【FAX】805・3532【メール】[email protected]
■枚方宿五六市
□枚方宿くらわんか五六市
雑貨やアクセサリー、食品など手作り・こだわり品の店やキッチンカーが集結。着物での来場者や小学生以下を対象に先着順でガチャガチャ特典あり。ステージイベント(GRフェス)は三矢公園で同時開催。
日時など:3月9日(日)午前10時~午後4時、枚方宿地区。詳細は枚方宿くらわんか五六市(【メール】[email protected]【HP】https://www.gorokuichi.net/)へお問い合わせを。
□枚方宿みなと五六市
手作り雑貨の販売、キッチンカー。
日時など:3月9日(日)午前10時~午後4時、淀川河川公園枚方地区。詳細は同公園管理センター収益係(【電話】06・6994・0006、午前9時~午後5時)へお問い合わせまたは同センターホームページ(【HP】https://www.yodogawa-park.jp/marche/)参照。
問合せ:観光交流課
【電話】841・1357【FAX】841・1278
■職員による日曜相談会
相続、離婚、家庭問題、借地・借家、金銭貸借など日常生活で困りごとの解決に向け、職員による助言や情報提供など。1組30分程度。
日時など:3月23日(日)午前10時~午後4時、市役所別館5階市民相談コーナー(広聴相談課内)。予約優先。電話相談(【電話】861・2006)可。無料。
申込:3月11日午前9時から電話で同課へ。
問合せ:広聴相談課
【電話】841・1559【FAX】846・8861
■まちづくり井戸端会議
3大ルールは(1)自由参加(2)批判しない(3)テーマを決めない。地域や暮らしの話、最近気になっている話題など。アドバイザーは近畿大学総合社会学部教授の久隆浩さん。
日時など:3月18日(火)午後6時30分~8時、サプリ村野。無料。当日直接会場へ。
問合せ:ひらかた市民活動支援センター
【電話】805・3537【FAX】805・3532
■香里ケ丘図書館イベント
(1)野鳥講座バードウオッチング
野鳥の魅力や生態系の話と身近な野鳥の観察会。
日時など:3月20日(祝)午後2時~4時、同図書館・香里ケ丘中央公園みどりの広場。対象は小学生以上。無料。あれば双眼鏡持参。
申込:3月3日午前9時30分から同図書館へ。電話可。先着30人。
(2)版木・金版を使って オリジナルブックカバーをつくろう!
京都市にある老舗の出版社(株)法蔵館から講師を招き、版木や金版を使ったオリジナルのブックカバーを作るワークショップ。
日時など:3月30日(日)午後2時~4時。対象は18歳以上。無料。
申込:3月10日午前9時30分から同図書館へ。電話可。先着18人。
(3)アニメ上映会「映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ」
日時など:4月4日(金)午後2時~3時30分。対象は小学生以上。未就学児は保護者同伴。無料。
申込:3月17日午前9時30分から同図書館へ。電話可。先着50人。
問合せ:香里ケ丘図書館
【電話】050・7102・3111【FAX】853・2041
■楽寿荘教養講座(前期)
4月~9月の受講生を募集。詳細は下表のとおり。対象はいずれも40歳以上。各全6回。いずれも場所は楽寿荘。ひらかたポイント対象事業
申込:3月3日~10日の午前10時~午後5時30分に市ホームページの専用フォームまたはファクス(住所・氏名・年齢・電話番号、講座名を明記)で楽寿荘へ。電話可(6日除く)。抽選結果は3月中旬以降に通知。
▽楽寿荘教養講座(前期)
問合せ:楽寿荘
【電話】831・1213【FAX】835・7505