イベント 催し(3)

■旧田中家鋳物民俗資料館
□七宝講座「兜」
端午の節句を前に、かぶとのミニ額を作ります。
日時など:3月21日(金)午後1時30分~3時30分。対象は18歳以上で初回受講者優先。参加費1600円。汚れてもよい服着用。
申込:受付中。3月10日までに市ホームページの専用フォームまたはファクスに参加者全員の住所・氏名・電話番号(ファクス番号)、講座名、初回受講者か経験者かを書いて同館へ(1申し込み2人まで)。抽選で16人。

□わくわく!子ども鋳造体験
スズを溶かして型に流し込みぴかぴかに磨いて制作。
日時など:3月27日(木)午前10時~正午。対象は小中学生(小学生は保護者同伴)。参加費1200円。作業しやすく汚れてもよい服着用。
申込:受付中。3月14日までに市ホームページの専用フォームまたはファクスに保護者の住所・氏名・電話番号(ファクス番号)、参加者の氏名・学年、講座名、初回受講者か経験者かを書いて同館へ(1申し込み2人まで)。抽選で10人。

問合せ:旧田中家鋳物民俗資料館
【電話】050・7105・8097【FAX】858・4665
〒573-0155藤阪天神町5-1

■野外活動センター
竹とあそぼ 里山保全活動and野遊び体験
竹林作業など里山保全活動をしながら野遊び。焼き芋やコーヒータイムも。
日時など:3月9日(日)午前10時~午後2時(雨天時は16日(日)に順延)。対象は18歳以上。無料。弁当・飲み物・タオル・軍手・雨具など持参。
申込:受付中。3月6日正午までに同センターホームページのフォームで同センターへ。抽選で10人程度。

問合せ:野外活動センター
【電話】858・0300【FAX】858・0048
〒573-0114穂谷4550

■楠葉生涯学習市民センター
□はじめての資産形成セミナー
金融の専門家から資産形成を学び家計管理について考えます。
日時など:3月18日(火)午後6時~7時30分。無料。筆記用具持参。
申込:3月1日午前10時から同センターへ。電話・ファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)可。先着24人。

問合せ:楠葉生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3131【FAX】855・4971
〒573-1118楠葉並木2-29-5

■牧野生涯学習市民センター
□春のこども自然科学ラボ 身近な貝・アサリのふしぎ
水煮した殻付きのアサリを分解して、身や貝殻を観察。最後にアサリの模様をスケッチし、エコバッグを作ります。
日時など:3月23日(日)午後1時30分~3時。対象は小学生。参加費300円。
申込:3月2日午前10時から電話またはファクスに氏名・電話番号、イベント名を書いて同センターへ。先着30人。

□子どものためのウクレレ入門
初めての子ども向け。春の曲など3曲を弾いて歌います。
日時など:3月30日(日)午前10時30分~正午・午後1時30分~3時。対象は小学3年生~中学生。参加費各300円、ウクレレ持参は無料。
申込:3月1日午前10時から電話またはファクスに氏名・電話番号、イベント名、希望時間を書いて同センターへ。同センターホームページのフォーム可。先着各6人。

□牧野サークル体験見学オープン・ウイーク
同センターで定期的に活動している音楽、工作、ダンスなど21のサークル・団体を紹介する体験見学会
日時など:3月16日(日)~22日(土)。無料。直接会場へ。詳細は同センターホームページ参照。

問合せ:牧野生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3137【FAX】851・2566
〒573-1143宇山町4-5

■菅原生涯学習市民センター
□将来に向けて知っておきたいお金の話
将来設計・資産形成の考え方、社会保険と民間保険、金融トラブルの防止などについて学びます。講師は金融経済教育推進機構認定アドバイザーの八束和音さん。
日時など:3月14日(金)午後6時30分~8時。対象は中学生以上(中学生は保護者同伴)。
申込:3月1日午後1時から同センターへ。電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)可。先着40人。

□すがわらバンドライブ
Jポップ・洋楽・フォークなどの生演奏。
日時など:3月22日(土)午前11時・23日(日)午前9時30分。無料。先着各70人。当日直接会場へ。

問合せ:菅原生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3141【FAX】866・8820
〒573-0163長尾元町1-35-1