イベント 催し(9)

■親子で作ろう!ペットボトル地震計
地震について学び、本物の地震計と同じ原理で揺れの波形を記録できるペットボトル地震計を親子で作成。講師はNPO法人阿武山地震・防災サイエンスミュージアムスタッフ。
日時など:8月17日(日)午後1時30分~3時30分、中央図書館。対象は小学4年生~6年生の子どもと保護者。無料。よく乾いた固めでふた付きの2ℓペットボトル1本持参。手話通訳あり(7月25日までに要予約)。
申込:7月1日~25日に市ホームページの専用フォームで教育政策課へ。抽選で20組。当選者のみ8月4日までに通知。

問合せ:教育政策課
【電話】050・7105・8056【FAX】851・1711

■ひらかた七夕まつり2025
笹飾りや音楽ステージ、イルミネーションなどで七夕伝説ゆかりのまち枚方を盛り上げます。
期間など:7月4日(金)~7日(月)午後4時~9時、天野川河川敷・ニッペパーク岡東中央ほか。会場ごとに日程や内容が異なるため詳細は市ホームページ参照。7月5日(土)に天野川河川敷でゆめのほしフェスタも。

問合せ:観光交流課
【電話】841・1357【FAX】841・1278

■菅原図書館イベント
(1)司書体験
本の貸し出しや返却などを体験しながら図書館について学びます。
日時など:
A 4歳以上の未就学児=7月26日(土)午前10時~11時20分
B 小学1年生~3年生=午後1時~3時
C 4年生~6年生=27日(日)午後1時~3時
保護者同伴可。無料。
申込:7月14日~20日の午前9時~午後5時に同図書館へ。電話可。抽選で各5人。

(2)多言語おはなし会 すいかのおはなし会
英語・韓国語・日本語による絵本の読み聞かせとクイズなど。
日時など:7月19日(土)午前10時45分~11時15分。対象はおおむね4歳以上と保護者。無料。当日直接会場へ。

(3)スタンプラリー おばけちゃんくじを引こう!
本を借りて抽選箱から引いたカードにスタンプを5個集めるとプレゼント進呈。
期間など:7月18日(金)~8月24日(日)。対象は中学生以下。無料。直接会場へ。カードがなくなり次第終了。

(4)絵本セラピー さあ、絵本を楽しみましょう
絵本セラピストによる絵本を使った大人のワークショップ。
日時など:7月10日(木)午後1時~2時30分。対象は18歳以上。無料。
申込:7月1日から同図書館へ。電話可。先着10人。

問合せ:菅原図書館
【電話】050・7102・3115【FAX】857・0463

■市民講座 おしゃれなお菓子と料理づくり
親子でハンバーグやマフィン、サラダ作りに挑戦。ひらかたポイント対象事業
日時など:7月27日(日)午前10時~正午、総合福祉センター。参加費は親子1組1000円(1人1食の場合は1人につき別途1000円が必要)。
申込:往復はがき(住所・親子の氏名・年齢・電話番号、材料が必要な人数、手話通訳の有無、講座名を明記)で〒573-0122津田東町2-26-1総合福祉センターへ(1組1枚)。フォーム(本紙コード)可。7月10日必着。抽選で13組。7月21日以降のキャンセルは食材の都合上参加費がかかります。

問合せ:総合福祉センター
【電話】858・5835【FAX】859・5479

■牧野図書館イベント
(1)図書館活用術
データベース「ジャパンナレッジ」などの使い方を通して情報の調べ方を学びます。
日時など:8月6日(水)・8日(金)いずれも午後2時~3時。対象は中学生・高校生。無料。
申込:7月6日午前10時から同図書館へ。電話可。先着各4人。

(2)夏休みSDGs工作会
レシートロールの芯などを利用して工作。
日時など:
7月30日(水)
A 小学1年生・2年生=午後1時~2時
B 3年生~6年生=2時30分~4時
無料。
申込:7月12日午前10時から同図書館へ。電話可。先着各10人。

(3)こども司書 図書館のおしごと体験
貸し出しや返却、本探しなど司書の仕事を体験しながら、本の分類や図書館の役割を学びます。
日時など:8月3日(日)午前10時~正午。対象は小学4年生~6年生。無料。
申込:7月19日午前10時から同図書館へ。電話可。先着4人。

(4)子ども本のサマーギフト
本をギフトラッピングして貸し出し。
期間など:7月19日(土)から。対象は小中学生。無料。直接会場へ。先着45人。

問合せ:牧野図書館
【電話】050・7102・3121【FAX】855・1022

■市民活動団体のための法人化講座
市民ネットすいたの片岡誠さんから団体の継続方法やどのような公益法人があるか学びます。
日時など:7月24日(木)午後1時30分~3時、サプリ村野。対象は法人化を検討している・公益法人について知りたい人など。無料。
申込:7月1日午前9時30分から電話またはファクス・メールに住所・氏名・電話番号、講座名を書いてひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(本紙コード)可。先着10人。

問合せ:ひらかた市民活動支援センター
【電話】805・3537【FAX】805・3532【メール】[email protected]

■農産物展示品評会・即売会
地元農家が出品した農産物の(1)展示品評会(2)即売会。
日時など:7月16日(水)(1)午前9時(2)11時30分、市役所別館北側。荒天中止。マイバッグ持参。なくなり次第終了。

問合せ:農業振興課
【電話】841・1348【FAX】841・1278

■枚方市赤十字奉仕団 全体研修会
同奉仕団の活動紹介と月亭八光さんによる地域でのコミュニケーションに関する講演会。
日時など:7月30日(水)午後2時~3時30分、総合文化芸術センター別館。無料。
申込:7月1日~16日にフォーム(本紙コード)で社会福祉協議会へ。先着150人。

問合せ:社会福祉協議会
【電話】807・3448【FAX】841・0182