- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年7月号 No.1343
■夏休み手作りパペット講習会
うさぎのパペットを作ります。
日時など:8月14日(木)午前10時~正午、ラポールひらかた。対象は小学校4年生以上(保護者同伴可)。参加費800円。
申込:7月14日午前9時~8月8日午後5時に電話またはフォーム(本紙コード)で社会福祉協議会へ。先着8人。
問合せ:市ボランティアセンター(社会福祉協議会内)
【電話】841・0181【FAX】841・0182
■消費生活セミナー
「わたしたちの暮らしと独占禁止法・景品表示法」をテーマに公正取引委員会の職員が話します。
日時など:7月24日(木)午前10時~11時30分、総合文化芸術センター別館。無料。保育(1歳以上の未就学児、先着5人)・手話通訳あり(7月8日までに要予約)。
申込:7月1日午前10時から電話またはファクス・メール(住所・氏名・電話番号、イベント名、保育・手話通訳の有無を明記)で消費生活センターへ。先着30人。
問合せ:消費生活センター
【電話】844・2433【FAX】843・5501【メール】[email protected]
■平和なまち絵画コンテスト作品募集
市も加盟する平和首長会議主催。同会議会長賞に選ばれた絵はオリジナルクリアファイルのデザインに。対象は11月1日時点で6歳~15歳。
申込:受付中。持参または郵送で人権政策課(〒573-8666)へ。9月30日必着。1人1点。作品の返却なし。詳細は市ホームページまたは平和首長会議ホームページ(【HP】https://www.mayorsforpeace.org/ja/vision/initiative/art/)参照。
問合せ:人権政策課
【電話】841・1259【FAX】841・1700
■中央図書館バックヤードツアー
普段入れない中央図書館の舞台裏を見学。新サービスの紹介も。
日時など:7月29日(火)午前10時~11時15分。対象は小学生以上。無料。貸出カード持参。
申込:7月15日午前9時30分から同館へ。電話可。先着12人。
問合せ:中央図書館
【電話】050・7105・8150【FAX】050・7105・8152
■DVD上映会 きのこ雲の下で何が起きていたのか
原爆投下の3時間後、広島の惨状を記録した2枚の写真を基にしたドキュメンタリー。
日時など:7月24日(木)午後1時30分~2時45分、中央図書館。無料。当日直接会場へ。先着40人。
問合せ:中央図書館
【電話】050・7105・8141【FAX】851・0962
■子ども司書連続講座 めざせジュニアライブラリアン
司書の役割などを学び、本を読む楽しさを伝えてみませんか。修了者には認定証書を進呈。
日時など:8月5日(火)・6日(水)午後1時30分~4時30分、中央図書館。全2回。対象は小学5年生~中学生。無料。
申込:7月16日午前11時から市ホームページの専用フォームで同図書館へ。先着10人。
問合せ:中央図書館
【電話】050・7105・8121【FAX】851・0962
■夏休みの手づくり絵本展
枚方手づくり絵本連絡会の作品を100冊展示します。
期間など:7月29日(火)~8月3日(日)午前10時~午後5時(8月1日(金)は休館、最終日は午後3時まで)、中央図書館。
◇ワークショップなど
(1)どうぶつ絵本を作ろう
(2)花束カードを作ろう
(3)クイズラリー
(4)よみきかせ
日時など:
(1)7月30日(水)(2)8月2日(土)いずれも午後2時~3時
(3)絵本展期間中の午前10時~午後4時(最終日は午後2時まで)
(4)7月30日(水)・8月2日(土)午後3時
無料。(1)(2)のみ対象は3歳以上(未就学児は保護者同伴)
申込:(1)(2)は7月9日午前11時から市ホームページの専用フォームで同図書館へ。先着各20人。(3)(4)は当日直接会場へ。
問合せ:中央図書館
【電話】050・7105・8121【FAX】851・0962
■農業ふれあいツアー
地元農家が育てた枝豆を収穫。収穫した枝豆は買い取り。
日時など:8月9日(土)午前9時50分、枚方高校正門前集合(大垣内町3)。軍手・はさみ・エコバッグ持参。汚れてもよい服着用。雨天時は午前8時以降に市ホームページ参照または市コールセンター(【電話】841・1221)で開催確認を。
申込:7月1日から電話で農業振興課へ。先着100人。駐車場なし。
問合せ:農業振興課
【電話】841・1348【FAX】841・1278