- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府寝屋川市
- 広報紙名 : 広報ねやがわ 令和7年3月号
年が明けたと思ったらもう3月。卒業式や新生活への準備などで忙しい時期ですね。
出会いと別れの季節とも言うように、慣れ親しんだ環境に別れを告げる一方で、新しい出会いを楽しみにする気持ちが湧いてくるなど、変化を前に様々な思いが行き交う方もおられるのではと思います。
市も新たな「変化」に向けて、待ったなしの準備を進めています!楽しみにしていてくださいね。
■普段は見えない安全を支える「地下トンネル」!!
令和4年度から本格的に進めている地下トンネルの整備(古川雨水幹線バイパス管工事)ですが、池田西町から中神田町(約1.9km)まで管が到達したので、見学に行ってきました。
市立保健福祉センターと市立第二中学校の間に、立坑(たてこう)の現場があります。道すがら気になっていた方も多いのではないでしょうか?
今後、更に工事を進め、市の西側地域の集中豪雨などによる被害の軽減を目指します。この工事は、国土交通大臣にも直接お会いして協力を要望しています。そしてなんと!トンネルの中で私のサインを書いてきましたよ(笑)。
■寝屋川市から広がれ「福はうち」!!
今年は暦の関係で2月2日が節分でした。毎年成田山不動尊で開催される節分祭で、年男として豆まきをしてきました。今年はNHKの連続テレビ小説「おむすび」に出演の佐野勇斗さん、松井玲奈さん、みりちゃむさんに加え、吉村大阪府知事と大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」ともご一緒しました。
成田山の豆まきは府外からもお客さんが来ると聞きます。この市を代表する伝統行事が全国に知れ渡って、「福」を授けられればと…みなさんの笑顔を見ながら、ふと思い耽(ふけ)ってしまいました!
■ユニーク経営賞表彰式
新たな取り組みとして、働き方改革の推進などユニークな経営を行っている市内事業者の表彰を行いました。
15の事業者さんにご応募いただいた中には、禁煙手当や親孝行手当、無断欠勤OK(アプリで出勤を共有・管理)、はたまた推し活休暇などもありました。アイデアは無限大ですね!
仕事への活力につながり、かつユニークな取り組みをされている事業者が寝屋川市にたくさんあることを実感しました!まさに市の“経営資源”として、横展開が必要ですね。