くらし 7月1日から公共交通利用促進補助事業の受付を開始

令和7年4月1日~8年2月27日に交通系ICカードでバス・電車を利用した人に、利用額の一部(最大4,680円、対象者により異なります)を補助します。

■対象
7月1日(火)時点で市に住民登録があり、次のいずれかに当てはまる人
(1)令和7年度住民税が非課税の65歳~69歳の人(昭和31年4月1日~36年3月31日生まれの人)
(2)70歳以上の人(昭和31年3月31日以前に生まれた人)
(3)妊娠中の人(妊娠中の利用のみ対象)
(4)身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳のいずれかを持っている人

■提出書類
・申請書(交通政策課又は市サービスゲート1階、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口で配布又は市ホームページからダウンロード)
・交通系ICカードの利用履歴(ねやBUSを利用した人は乗車証明の原本)
・振込先口座の番号などが分かる書類(通帳の写しなど)
・母子手帳の写し(表紙及び出生届出済証明のページ、(3)の人のみ)

■問い合わせの多い質問
Q:京阪電車の利用のみが対象ですか?
A:交通系ICカードに利用履歴が記載されれば、どの公共交通機関(バス・電車)でも対象です。府外での利用も可能です。

Q:交通系ICカードでの買い物も補助対象になりますか?
A:交通系ICカードの利用履歴で「物販」と表示されるものは対象外となります。

Q:ICOCAにチャージした領収書も補助の対象ですか?
A:チャージ(入金)の領収書では申請できません。

Q:バス・電車の利用額が1万円の場合、補助額はいくらですか?
A:補助額の上限額は対象者により異なりますが、上限額を超えた分の補助はありません。また、上限額を下回る場合は、その額を補助します。

申込み・問合せ:提出書類を令和8年2月27日(金)までに直接窓口又は郵送(消印有効)で交通政策課
〒572-8555本町1番1号【電話】813・1207
【HP】24801

※市サービスゲート1階及び各シティ・ステーション・堀溝サービス窓口でも提出を受け付けます。