- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府和泉市
- 広報紙名 : 広報いずみ 令和7年7月号
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です
■無料法務・法律相談会
相続・遺言・成年後見・その他日常生活における様ざまな法律上の悩み事の相談に応じます。
日時:8月3日(日)午後1時30分~4時
場所:和泉シティプラザ3階学習室3B
※事前予約が必要。NPO法人研志会(【電話】24・8040)
問合せ:くらしサポート課
【電話】99・8100
■献血(400mL)にご協力ください
日時:8月1日(金)午前10時~午後4時30分
場所:JR阪和線和泉府中駅前
問合せ:福祉総務課
【電話】99・8126
■多重債務無料相談
返済が困難な借入れやローン、多重債務など、専門の相談員が解決方法を無料でアドバイスします。
相談日:月~金曜日の午前9時~正午、午後1時~5時(祝日を除く)
電話:【電話】06・6949・6523
※面談での相談も可
申込(面談のみ):(電)、午前9時~正午、午後1時~5時
問合せ:近畿財務局多重債務無料相談窓口
【電話】06・6949・6523
■アニサキスによる食中毒にご注意ください
アニサキスは、サバ、サンマ、イカ、カツオなどに寄生する、白く半透明(2~3センチ)の糸状の寄生虫です。食後数時間で、腹部に激痛が起こります。酢締め・塩漬け・しょうゆやワサビでは、アニサキスは死滅させることはできません。有効な予防方法は、新鮮なうちにさばき、内臓を除去する、目視確認、加熱処理(70℃以上なら瞬時、60℃なら1分)、冷凍処理(-20℃で24時間以上)です。
問合せ:和泉保健所
【電話】41・1382
■NET119緊急通報システムの登録
NET119緊急通報システムとは、スマートフォンなどからインターネットを利用して119番通報ができ、聴覚・言語機能障がいなどにより、音声での会話が困難な人が音声によらない通報をすることができるシステムです。当システムを利用するには登録が必要です。
対象:市内在住または在勤(学)で、聴覚・言語機能に障がいがあるなど音声による119番通報が困難な人
時間:平日午前10時〜午後4時
場所:消防本部
申込:【FAX】45・5157、消防本部ホームページ、Eメール(【E-mail】[email protected])、必要事項(右ページ上参照)、FAX、Eメール、手話通訳者の要否、登録希望日(第1・2・3希望)を記入のうえ、随時
問合せ:消防本部警備課
【電話】41・6449
■8月1日は人権デーand男女共同参画デー
平成9年8月1日に「人権擁護に関する条例」を、平成19年8月1日に「男女共同参画推進条例」を施行しました。
これにちなみ、毎年8月1日を「人権デー」と「男女共同参画デー」としています。
基本的人権を守りながら、すべての人びとがお互いを尊重しあい、男女がともにいきいきと暮らすことのできるまちづくりをめざしましょう。
問合せ:人権・男女参画室
【電話】99・8115